LIFEライフ

SBSテレビ LIVEしずおか

「地球温暖化を体で感じ何をしなければいけないか自ら気づいて」 海岸でのごみ拾いなど 親子で環境問題を考える=静岡・熱海市

浜辺のごみを拾うなどして、親子で環境問題について考えてもらうイベントが9月8日、静岡県熱海市内で開かれました。

熱海市が開いた「かいじゅうステップSDGs大作戦」と題したイベントには、応募で集まった親子25組50人が参加し、熱海サンビーチに落ちているペットボトルやプラスチックゴミなどを拾いました。また、熱海で環境保護に取り組む団体の代表から小さなごみが生き物に影響を与えることについて説明を受けました。

このあと、会場を起雲閣に移してかいじゅうのキャラクターとクイズ形式でSDGsを学ぶワークショップや間伐材を使ったキーホルダー作りも行われました。

<熱海ビーチクラブ 光村智弘さん>
「地球温暖化を現場で体で感じることで、いま何をしなければいけないかというのを自らが気づいてもらう。そういうチャンスになったらいいなと思う」

主催者はこうしたイベントを通して、親子でSDGsについて理解を深めてもらいたいとしています。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

関連タグ

あなたにおすすめの記事

RANKING