J1磐田の西久保、町田のロングボールにどう対応する?
町田戦へ意欲を見せる西久保選手(左)
ジュビロ磐田の西久保駿介選手は次節首位のFC町田ゼルビア戦へ「J2から上がってきたライバル。ホームなので勝たないといけない」と意欲を燃やしています。J2ジェフユナイテッド市原・千葉時代に対戦した経験を生かし、空中戦でも相手を圧倒するつもりです。
ー町田の印象は。
去年も千葉時代に対戦している。ロングボールや空中戦での強みで負けないことを意識しないといけない。
ー昨年町田と対戦した感想は。
おととしも対戦したが、結構、個がガツガツくるイメージ。ロングスローなども徹底されていると感じた。
ーどんなところに気をつけて入りたいか。
相手は勢いがあるので、全部の試合がそうだが、町田戦は特に試合の入りに気をつけたい。
ー2試合連続スタメンでJ1でやっていく手応えは。
試合をこなすにつれて、自分がやれること、やれないことが明確になってきた。強みは十分に発揮しながらも、改善するところは出てくる。練習で意識してやっていく。

ー前節福岡戦で感じた強度は。
前半は自分たちのペースでやって、周囲も生かせて勢いもあった。後半、失点前に自分たちのミスで崩れた。そういう場合にJ1だと一発でいかれるなと感じた。
ー長崎、福岡と遠征の疲れは。
長崎戦から帯同して九州に滞在して九州で練習した。そういう経験もレア(貴重)だった。問題なく体は動いていた。
ーだんだん気温が上がってきた。夏場は得意か。
夏はあんまり得意ではないが、夏場は結果を残していることが多い(笑)。得意じゃないが、データ的にみたら点を取ったりアシストしたりしている。ただ夏場に集まっているだけだが。
ー町田戦で警戒すべき点は。
ロングスローは町田の武器でもある。守備が堅いチームなので前半に1点取られると、そこから1点取るのは労力が必要。まずは点を取らせない、先制点が大事になる。長いボールはコミュニケーションを取って対応したい。
ーロングボールへのケアで大切なのは。
前線に強い選手が多い。とにかく地面に落とさないのが大事。空中戦ならば早めに飛んで自分の強みを出したい。1対1で負けないこと。
ー相手は首位だが意識するか。
意識はするし、お互いJ2から上がってきたライバル。ホームなので勝たないといけない試合。