LIFEライフ

SBSテレビ LIVEしずおか

住民を守った入念な事前の備え「地域のつながりで命を救う」能登半島地震 最北端の町は【わたしの防災】

家屋の倒壊が相次ぎ、津波が到達した能登半島地震。その中で、犠牲者を出さずに乗り越えた地区がありました。住民を守ったのは入念な事前の準備でした。

<坂口将也記者>(石川・珠洲市 1月18日)
「能登半島の先端に位置する珠洲市狼煙町の漁港に来ています。こちらには流された網などが散乱していて、津波の恐ろしさを物語っています。さらに奥を見てみますと流された船が転覆した状態となっています」

<津波の映像>
「見て、うちに…。きたきたきた波」

能登半島の最も先端に位置する、珠洲市・狼煙町(のろしまち)。景色が良いことで知られるこの町には、大きな揺れから5分足らずで津波がやってきたと、この地区の区長はいいます。

<狼煙町地区 糸矢敏夫区長>
「この辺ででかい揺れが起きて、耐えてた。波乗りの状態。あの辺の住宅がこんな感じ。ひし形に」

約50世帯100人が住むこの地区でも多くの木造住宅が倒壊しました。

<狼煙町地区 糸矢敏夫区長>
Q.怖くなかったですか?
「怖いというよりも、ともかく(家族が心配で)家まで行かなきゃという気持ちが強かった」

さらに海にも異変がありました…。

<狼煙町地区 糸矢敏夫区長>
「(本来は)これ海の中、波打ち際はこの辺。ずっと波打ち際はこの辺。(今までは)これが全部海。風景がこんだけ変わったら…。仕方ないけど…」

海岸線が沖に移動し、景観が一変してしまいました。地盤は約1.5メートル隆起したといいます。

地震の直後、津波を心配した住民たちは急いで高台の避難場所に逃げました。しかし、高台に着いたところで、ただ一人、80代の女性の姿がないことが分かったのです。慌てずに安否確認ができたことには理由があります。

<狼煙町地区 糸矢敏夫区長>
「これが自主的に使っている名簿です」
「(名簿で確認したら)1名いないと分かって『あそこ家が潰れとる、生き埋めになっとらんか』ということで」

この地区では災害時の安否確認の為、5年前に名簿を作成。今回、この名簿が1人の命を救いました。

<狼煙町地区 糸矢敏夫区長>
「家が潰れて、幸い隙間があって、電話したら繋がって「どこにおる?」って言ったら、「逃げられない。出られない」というので、誰か4,5人で行ってと言って行ってもらった。漏れずに安否確認ができた」

1人の犠牲者も出なかった狼煙町。

地域防災に詳しい専門家は、地域のつながりがあったからこそだと分析しています。

<静岡大学防災総合センター 岩田孝仁特任教授>
「元々この地域は、人と人のつながりが非常に、コミュニティが強い、絆が強い地域。声を掛ける、声を掛け合うということで、命を取り留めることが十分できる訳ですから、そうしたところを確認しておいて頂ければ」

また、住む地域の特徴を知っておくことも重要だと話します。

<静岡大学防災総合センター 岩田孝仁特任教授>
「地域によって特徴は色々ある。自分たちの地域でどんな大地震や洪水の時にどんなことが起こりそうかというのを、自分たちの地域の特性に踏まえて、皆で話し合って考えて実行して頂ければ」

<坂口将也記者>
いつ起こるか分からないのが災害ですので、自宅にいる場合、会社にいる場合など、あらゆるケースを想定して避難の選択肢を複数持っておくことが重要だと感じました。

犠牲者が出なかった狼煙町ですが、取材した糸矢区長は町の今後について不安を漏らしていました。

<狼煙町地区 糸矢敏夫区長>
「こんな道路状況、こんな被災状況では観光に来てもらえる人は少ない。そうなると、住むところと仕事がなかったら、皆、出ていってしまう」
Q.狼煙地区の今後は?
「非常に厳しい。考えると」

<坂口将也記者>
狼煙町が日常を取り戻すのにはまだまだ時間がかかりそうです。大きな災害を乗り越えるには事前の備えはもちろん、まち全体の活力も必要だと感じました。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

関連タグ

あなたにおすすめの記事

  • 能登半島地震の津波調査“海底地すべり”が起きた可能性も 南海トラフ地震では「いきなり大きな津波襲来のリスク」【わたしの防災】

    能登半島地震の津波調査“海底地すべり”が起きた可能性も 南海トラフ地震では「いきなり大きな津波襲来のリスク」【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「自ら情報を取りに行く」能登半島地震で活躍した無人ドローン 南海トラフ巨大地震に備え、静岡県内でも整備進む【わたしの防災】

    「自ら情報を取りに行く」能登半島地震で活躍した無人ドローン 南海トラフ巨大地震に備え、静岡県内でも整備進む【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「噛んでいて差し歯がとれた」被災地で欠かせない口腔ケア 歯科専門チームが能登半島地震で奮闘【わたしの防災】

    「噛んでいて差し歯がとれた」被災地で欠かせない口腔ケア 歯科専門チームが能登半島地震で奮闘【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「発生した状況が参考になる」南海トラフ地震と多くの類似点 能登半島地震の津波“3つの特徴”【わたしの防災】

    「発生した状況が参考になる」南海トラフ地震と多くの類似点 能登半島地震の津波“3つの特徴”【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  •  津波防災とハザードマップについて静岡大・牛山素行教授が警鐘!能登半島地震から学ぶ、命を守る一番の手段とは?

    津波防災とハザードマップについて静岡大・牛山素行教授が警鐘!能登半島地震から学ぶ、命を守る一番の手段とは?

    SBSラジオ IPPO

  • 「孤立化が容易に想像できる」能登半島地震の被災地と立地条件が似ている「伊豆半島」の危機感 南海トラフ巨大地震へ 行政も住民も動き出す=静岡

    「孤立化が容易に想像できる」能登半島地震の被災地と立地条件が似ている「伊豆半島」の危機感 南海トラフ巨大地震へ 行政も住民も動き出す=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「本当に船が入れるのかどうか」海上輸送で

    「本当に船が入れるのかどうか」海上輸送で"命のルート"確保へ 能登を教訓に「孤立リスク」に備える "伊豆半島沖地震50年"の節目に築く港同士のネットワーク【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「親子で一緒に考えてほしい」“被災地のリアル” 防災キャンプで体験 能登半島地震を教訓に【わたしの防災】

    「親子で一緒に考えてほしい」“被災地のリアル” 防災キャンプで体験 能登半島地震を教訓に【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「すぐに動かせる」災害時にも活用できる移動式“サウナトレーラー”開発 能登半島地震でもサウナがお風呂代わりに【わたしの防災】

    「すぐに動かせる」災害時にも活用できる移動式“サウナトレーラー”開発 能登半島地震でもサウナがお風呂代わりに【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 液状化しても浮かない貯水槽 災害時に「安全な水」を確保 能登半島地震でも飲料水や生活用水の確保が大きな課題に【わたしの防災】

    液状化しても浮かない貯水槽 災害時に「安全な水」を確保 能登半島地震でも飲料水や生活用水の確保が大きな課題に【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

RANKING