
高齢になっても創作を続ける「超老芸術家」22人の作品が約1500点(主催者推測)。専門的な美術教育を受けていなくても、還暦までは絵筆を握ったことがなくても、人はこれだけの表現ができる。アートの社会、価値観、ヒエラルキーを突き崩す可能性に満ちた展覧会。今年74歳のガタロさん(広島市)のスケッチに震撼。使い古された雑巾を毎日描いている。時にはチラシの裏に。その数、目分量で約400枚。「続ける意志」そのものが美しい。 (は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。
関連タグ
【櫛野展正さん著 「超老芸術」】 表現とは。評価とは。
静岡新聞教育文化部
【アーツカウンシルしずおかの「超老芸術」新プログラム】 対話型鑑賞で個性を引き出す
論説委員しずおか文化談話室
【アーツカウンシルしずおか】五輪の「遺産」はスポーツだけじゃない!静岡県にまかれた文化・芸術領域の種とは?
SBSラジオ ゴゴボラケ
【「ふじのくに子ども芸術大学」特別講座基調講演】文化芸術とお金の話
静岡新聞教育文化部
【静岡市立芹沢銈介美術館の「芹沢銈介の収集 海外篇」展】欧州旅行のスケッチが美しい
静岡新聞教育文化部
【SPACの「伊豆の踊子」】 芸術劇場で四つ打ち
静岡新聞教育文化部
【「アーツカウンシル・ネットワークミーティング」】 「無人駅の芸術祭」から学ぶ視点とは
論説委員しずおか文化談話室
【奥能登国際芸術祭2023から②】「最果ての地」で富士を見た
静岡新聞教育文化部
【静岡県立美術館収蔵品展「美術館のなかの書くこと」】曽宮一念さんの執念を見た
静岡新聞教育文化部
【「大岡信研究九号」】AIの芸術的創造を論じる
静岡新聞教育文化部
【「UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川2024」】 大井川鉄道乗客を迎える巨大な手
静岡新聞教育文化部
【奥能登国際芸術祭2023から①】 「最果ての地」でカワイのピアノに遭遇
静岡新聞教育文化部
「野球の指導がしたい」教員を辞めて起業。部活動の地域移行受け、中学軟式クラブ「ノバエーラ浜松野球クラブ」発足
トロライターズ
焼津の「福一漁業」が手掛ける「南まぐろと本まぐろ 静岡本店」が5月23日、静岡市にオープン!
アットエス編集部
なぜパンダは中国に帰るの?パンダ中国返還について
SBSラジオ IPPO
静岡初上陸!札幌で行列の生ドーナツ「MILK DO dore iku?」が浜松市にオープン
アットエス編集部
<浜松>パン・菓子のヤタローが「ヤタロー地産地消工場店」を4月24日オープン!人気アウトレット商品や地域特産品も勢ぞろい
アットエス編集部
【まぐろ丼 ぶんた】静岡駅から直結!高品質な海鮮をリーズナブルに堪能できると大人気!/静岡市葵区
SBSテレビ 静岡発そこ知り
清水エスパルスのDF山原怜音が“復帰戦”で感じたこと「一人の人間として『幸せだな』と思った瞬間だった」
静岡新聞運動部
ジュビロ磐田のハッチンソン監督、0−3で完敗した大分トリニータ戦後の会見「正しい道を進んでいる。問われるのは自分のところ」
静岡新聞運動部
『新幹線変形ロボ シンカリオン』『新世紀エヴァンゲリオン』に『ゆるキャン△』も!アニメと鉄道の関係に詳しくなれるおすすめ本
SBSラジオ トロアニ
焼津・昭和通りの『七夕まつり』『ハロウィンカーニバル』が今年度以降、開催中止に
アットエス編集部