静岡市にある「静岡県地震防災センター」で研修。避難バッグの中身を見直すきっかけになりました!

地震の備え、できていますか?

こんにちは!新人アナウンサーの杉本真子です。

先日、重長アナウンサーによる研修で、静岡市葵区にある「静岡県地震防災センター」へ行ってきました。

静岡県は土地の特性上、地震だけではなくそれに伴う津波や液状化、そして風水害、噴火などさまざまな災害が予測される地でもあります。

私自身も幼い頃から、「東海地震」という言葉を聞いて生まれ育ちました。ですがそれに伴う対策がきちんとできていたかと言われるとそうではなかったと感じさせられました。

自宅に帰ってから避難バッグを改めて見直してみました!

災害用トイレを追加したり、度数の変わったメガネを新しく追加!ですが、私は非常に目が悪いので、コンタクトにメガネ、洗浄液などを追加していくと荷物がものすごく増えてしまいました。

災害時に自分の健康状態を維持するためにも、普段の生活から見直していかなくてはならないなと感じました。

静岡県地震防災センターでは、南海トラフの揺れを体感するコーナーや、展示があり自然災害について身をもって学ぶことができます。皆さんも是非、訪れてみてください!

SBS静岡放送のアナウンサー陣が静岡での暮らしにちょっとプラスになる話をお届けします。プライベートで立ち寄ったお店やオススメのグルメ、ロケ先での裏話など内容はさまざま。アナウンサーの日常を気軽なタッチで紹介していきます。

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1