本日11月15日から26日までの12日間、東京2025デフリンピックが開催されます。デフリンピックとは、耳がきこえない/きこえにくい選手だけが出場できる、世界最大級のスポーツの祭典で、オリンピックやパラリンピックと同じで4年に1度開催なんだって。
初開催は1924年!もう100年の歴史(実はパラリンピックより先)があるんです。ちょうど100回目の記念すべき大会が東京2025デフリンピックというわけ。しかも、日本初開催。
いろんな種目があるうちの、自転車競技が、17日から沼津市のお隣、伊豆市にあるサイクルスポーツセンターを舞台に熱戦が繰り広げられるんだって。沼津の人はだいたい遊びに行ったことがあると思います。沼津からちょっと足を伸ばせば、世界中の聴覚障害のアスリートが白熱する“自転車”レースを観られるってスゴいですよね。期間中、観戦する人は入場料が無料になるそうです。
詳細な種目やタイムスケジュールは広報ぬまづの11月1日号に掲載されていました。もちろんデフリンピックのホームページでも詳しく紹介されています。
ロードレースだと平均40キロ、最高速度は90キロもでるんだって!MTB競技だと東京オリンピックで使われたのと同じ高難度のコースを走るんだって。すごいですね。聴覚に障害があるアスリートにとって、スタート合図などは「音」じゃくて旗やタイム表示など視覚的な方法が使われるそうです。この辺も見どころのひとつかも。
さて、耳がきこえない/きこえにくい選手をどうやって応援するかというと、サインエールというボディランゲージ的なものが考案されています。なんか音楽フェスみたいな感じでみんなでやれば観客席のボルテージもあがりそう。
サイクルスポーツセンターまで距離的にはちょっとありますが、たとえば「沼津から自転車で会場まで移動して、レース観戦して、そのあと沼津で海の幸を食べる」ってプランもアリかも。沼津市は何かと自転車を推してるし、4年に一度、100年の節目の大会を現地で観戦してみてはいかがでしょうか。
自転車の国
サイクルスポーツセンター
〒410-2402
静岡県伊豆市大野1826
新着記事
- 2025.11.21
- 【ひゃっこい!湧水(2周目の57)】大真商会の前(エコひろば東原)の湧水(沼津市東原)
- 2025.11.20
- 【ぬまつーグルメ】またしてもシャレシャレ。カフェ「ランバー」で出店してるカレーうどん食べてきた。たけみごはん。沼津から口野を越えてすぐ。(伊豆の国市長岡)
- 2025.11.20
- 【アスルクラロ沼津】ホームで1点差まで追い上げるも敗戦。。ただJ3残留に向け歩みを止められない...!
- 2025.11.20
- 沼津の海ぜんぶ乗ってる?ギフトに最適!自宅用にもぴったり!今年も来るぞ…沼津4漁協冬セット2025が販売受付中。
- 2025.11.19
- 沼津駅北口の巨大クリスマスツリー。昼間はどんな感じなのか気になったので見てきた。(沼津市大手町)











































































