沼津からひょいっと世界大会へ!2025デフリンピック自転車がお隣伊豆の国市のサイクルスポーツセンターで走るらしいぞ。

ぬまつー

本日11月15日から26日までの12日間、東京2025デフリンピックが開催されます。デフリンピックとは、耳がきこえない/きこえにくい選手だけが出場できる、世界最大級のスポーツの祭典で、オリンピックやパラリンピックと同じで4年に1度開催なんだって。


3281b107

初開催は1924年!もう100年の歴史(実はパラリンピックより先)があるんです。ちょうど100回目の記念すべき大会が東京2025デフリンピックというわけ。しかも、日本初開催


defr (4)

いろんな種目があるうちの、自転車競技が、17日から沼津市のお隣、伊豆市にあるサイクルスポーツセンターを舞台に熱戦が繰り広げられるんだって。沼津の人はだいたい遊びに行ったことがあると思います。沼津からちょっと足を伸ばせば、世界中の聴覚障害のアスリートが白熱する“自転車”レースを観られるってスゴいですよね。期間中、観戦する人は入場料が無料になるそうです。


defr (1)

詳細な種目やタイムスケジュールは広報ぬまづの11月1日号に掲載されていました。もちろんデフリンピックのホームページでも詳しく紹介されています。


defr (2)

ロードレースだと平均40キロ、最高速度は90キロもでるんだって!MTB競技だと東京オリンピックで使われたのと同じ高難度のコースを走るんだって。すごいですね。聴覚に障害があるアスリートにとって、スタート合図などは「音」じゃくて旗やタイム表示など視覚的な方法が使われるそうです。この辺も見どころのひとつかも。



さて、耳がきこえない/きこえにくい選手をどうやって応援するかというと、サインエールというボディランゲージ的なものが考案されています。なんか音楽フェスみたいな感じでみんなでやれば観客席のボルテージもあがりそう。


defr (1)

サイクルスポーツセンターまで距離的にはちょっとありますが、たとえば「沼津から自転車で会場まで移動して、レース観戦して、そのあと沼津で海の幸を食べる」ってプランもアリかも。沼津市は何かと自転車を推してるし、4年に一度、100年の節目の大会を現地で観戦してみてはいかがでしょうか。


自転車の国
サイクルスポーツセンター

〒410-2402
静岡県伊豆市大野1826

新着記事

※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1