東海道五十三次、13番目の宿場町、原宿。一個前は沼津宿で、次は吉原宿。
消防団32分団の詰め所のヨコ、原交番のすぐ脇には「原宿」という看板が立ってます。この辺が原宿のメインの場所だったのかしら。
12月1日には、白隠さんの愛称で親しまれている、江戸中期に活躍した禅僧白隠慧鶴(はくいんえかく)がいた松蔭寺を中心に、近隣のお寺を巡るミニツアーが開催されるそうです。
白隠禅師のもとを訪れるために、全国から修行僧なんかが原にやってきて、近隣のお寺などを宿坊にしてたとかなんとかで、東海道沿い、松蔭寺のまわりにはいくつかお寺があるんです。
原地区では、白隠禅師のお膝元、松蔭寺=白隠さん。保育園を併設している西念寺=天神さん、節分に豆まきやる昌原寺=七面さん、こちらもゴールデンウィークあたりに朱色の幟で埋め尽くされる徳源寺=子安さん。(画像は藤の花がきれいな徳源寺)
東のほうにある清梵寺=お地蔵さん、ゴールデンウィークくらいに泣き相撲をやる長興寺=金毘羅さん。という愛称で親しまれています。今回のツアーは、原駅を出発し、徳源寺→昌原寺→無量堂(白隠さんが産湯に浸かったと言われる場所)→松陰寺という順番で巡るんだとか。
すーっと行けば30分もかからない距離ですが、開催時間は10時から12時となっているので、2時間かけて巡るってことはそれぞれの場所で解説してくれたりするんでしょうか。
何年か前に風情豊かな感じに整備された白隠のみちを歩くだけでもいい気分になれるかも。
参加申込は、原・浮島ボランティアガイドの会の矢部さんまで電話かファックスで。本日9時から先着順で受付のようですので、気になる人は早めに申し込んでみましょう!!
新着記事
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)