ちょっと甘いもんの下見に行こう〜っということで向かった先は、
御菓子司 「松見屋」さん。なんと昭和7年に創業し約90年、三代にわたり続けているという、沼津の老舗の和菓子屋さん!沼津市役所からちょいと東へいったところ、車で約3分の場所にあります。
こんにちは〜!と中へ入ると、
なんとも優しそうな三代目ご主人の杉山さんがお出迎えしてくれました。
お月見団子の話を聞いてみると、松見屋さんではなんと、当日限定で中に餡の入ったおまんじゅうを出しているそう!今日はひとまず、「つきたての餅」でつくられているという豆大福と、秋のお楽しみ、いも羊かんをいただきます!「さつま芋そのままに」の甘くシンプルな言葉にまたそそられる...。早速もち帰り、まずは豆大福をお皿にちょこんと乗せてみると、、ぽてっとしたシルエットに透けて見えるお豆が愛おしい。そっと指で持ちあげたとたん、ずっしり、指からこぼれ落ちていってしまいそうな柔らかさ。落ちないうちに、、いただきます!おぉぉぉめっっっっっちゃ伸びる!さすがつきたてのお餅、、ボリュームもあってとっても食べ応えある豆大福!とっても美味しい。なによりお餅の伸び方にびっくりでこの表情。続いてこちら、いも洋かん。「さつま芋そのままに」の言葉にあったように、見た目から既に素材が生かされているのが伝わってきます。
お上品にフォーク、、、
ではなく、かぶりつきスタイルでいただきます。んんん、美味しい!甘すぎず、お芋のやさしい甘さで飽きずにペロリと食べられちゃう。食感もまたやみつきになるいも洋かん。たまにはこんなふうにおてんばな食べ方でいただいちゃうのも良いかも。
実は差し入れでいただいたいちご大福がきっかけで知った松見屋さん。
そんないちご大福の出る1月〜5月はお休みなく、そしてその他の時期でも、月に2,3日〜数日ほどのお休みしか設けずお店をあけているそう。毎日ここではたくさんの人の日常が詰まっているんだろうなぁ...。
今週土曜の十三夜は美味しいものと一緒にお月見しようっと。
御菓子司 松見屋
静岡県沼津市本郷町3-23
新着記事
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)
- 2025.09.18
- 【アスルクラロ沼津】7連敗。中山監督が退任し、鈴木監督が就任。J残留へまずは1勝を!