ちょっと甘いもんの下見に行こう〜っということで向かった先は、
御菓子司 「松見屋」さん。なんと昭和7年に創業し約90年、三代にわたり続けているという、沼津の老舗の和菓子屋さん!沼津市役所からちょいと東へいったところ、車で約3分の場所にあります。
こんにちは〜!と中へ入ると、
なんとも優しそうな三代目ご主人の杉山さんがお出迎えしてくれました。
お月見団子の話を聞いてみると、松見屋さんではなんと、当日限定で中に餡の入ったおまんじゅうを出しているそう!今日はひとまず、「つきたての餅」でつくられているという豆大福と、秋のお楽しみ、いも羊かんをいただきます!「さつま芋そのままに」の甘くシンプルな言葉にまたそそられる...。早速もち帰り、まずは豆大福をお皿にちょこんと乗せてみると、、ぽてっとしたシルエットに透けて見えるお豆が愛おしい。そっと指で持ちあげたとたん、ずっしり、指からこぼれ落ちていってしまいそうな柔らかさ。落ちないうちに、、いただきます!おぉぉぉめっっっっっちゃ伸びる!さすがつきたてのお餅、、ボリュームもあってとっても食べ応えある豆大福!とっても美味しい。なによりお餅の伸び方にびっくりでこの表情。続いてこちら、いも洋かん。「さつま芋そのままに」の言葉にあったように、見た目から既に素材が生かされているのが伝わってきます。
お上品にフォーク、、、
ではなく、かぶりつきスタイルでいただきます。んんん、美味しい!甘すぎず、お芋のやさしい甘さで飽きずにペロリと食べられちゃう。食感もまたやみつきになるいも洋かん。たまにはこんなふうにおてんばな食べ方でいただいちゃうのも良いかも。
実は差し入れでいただいたいちご大福がきっかけで知った松見屋さん。
そんないちご大福の出る1月〜5月はお休みなく、そしてその他の時期でも、月に2,3日〜数日ほどのお休みしか設けずお店をあけているそう。毎日ここではたくさんの人の日常が詰まっているんだろうなぁ...。
今週土曜の十三夜は美味しいものと一緒にお月見しようっと。
御菓子司 松見屋
静岡県沼津市本郷町3-23
新着記事
- 2025.04.30
- 【ぬまつーグルメ】心がこもったココロベーカリーのパンは美味しくて気持ちがいい!(沼津市東熊堂)
- 2025.04.29
- きょう4/29(火祝)。狩野川のこいのぼりフェスティバルの雰囲気、見に行ってきた。(沼津市市場町)
- 2025.04.28
- 5/10(土)10:30~14:30。今回は、はぐぬまプレイパークと同時開催だって。オシャンな定期マーケット「週末の沼津」。中央公園は再整備予定ってことで残り2回。沼津中央公園
- 2025.04.27
- 学園通りのあおき。営業時間は「10時から22時」だそう。GWはスペシャル肉祭をやってるそう。BBQの時に助かる。フードストアあおき沼津店。(沼津市大岡)
- 2025.04.27
- 【酒場放浪記8】組み合わせは無限大!? 中華料理聚豊園のお得なビールセットを堪能せよ(沼津市大岡)