第11回 大会記録室 大会ダイジェスト

公式記録トップへ
大会ダイジェスト
開会式
スタート
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
表彰式
小学生1500M
大会スナップ
公式記録
チーム紹介
『第9区』ジュニアB女子

第9区(4.67km)ジュニアB女子の区間
■ 【市の部】 中学生の野中 区間賞を獲得!

大きなリードとともにタスキをもらったのは、浜松市西部の大沢明穂(浜松市立1年)で、積極的に走り出しています。大沢は腕もよく振れ、1km地点を3分15秒で通過していきました。
2番手は県外の高校で活躍している御殿場市の山崎楓(山梨学院大附属3年)。タスキを受けると先頭の大沢を追い上げ始めました。
後続では浜松市北部の野中佑香(麁玉中3年)や静岡市静岡Aの仁科友維(静岡学園3年)、沼津市の大塚菜穂(三島北2年)らが素晴しい走りで順位をかなり上げてきています。
残り1kmになっても大沢の走りは変わらず安定していて、浜松市西部の独走態勢をキープ。終始落ち着いた走りで浜松市西部はトップで10区にタスキをつなぎました。
2番手の御殿場市は、山崎が粘りの走りで順位を守りました。3番手は御殿場市と2位争いを演じた浜松市中央。田辺あかり(常葉菊川2年)が区間3位の16分11秒で、激しく前に迫りました。
4番手は浜松市北部の野中。順位を3つ上げて10区につなぎました。大健闘の野中は見事区間賞を獲得、タイムは15分44秒でした。
静岡市清水の清水真帆(由比中3年)は順位を守り5番手。富士市の半沢優子(日大三島3年)は6番手でタスキをつなぎました。
区間2位は沼津市の大塚でタイムは15分53秒。チームを19位から14位に押し上げました。この区間での繰り上げスタートはありませんでした。


 区間1位 野中 佑香

  【浜松市北部】 



■ 【町の部】 中学生の活躍が目立つ!


トップでタスキをもらったのは湖西市新居の内山栞(浜松大平台3年)で、2番手の長泉町の古瀬凪沙(北中3年)とは49秒の差がありました。
先頭の内山はマイペースの走りで後続が気になる様子。内山は1km地点を3分26秒で通過しました。一方、長泉町の中学生古瀬は3分19秒で通過、積極的な走りで追い上げてきます。
後続では清水町の森野夏歩(清水中3年)が快調な走りで順位を上げてきています。吉田町の寺内彩(秦野1年)や松崎町の平野文珠(松崎中1年)も前を追って力走を見せています。
内山は後半苦しい走りになりましたが、粘りの走りでトップを守り、湖西市新居のタスキを10区につなぎました。
2番手は長泉町の古瀬。トップとの差を20秒まで縮めてタスキを渡しました。3番手は森町の小倉温子(袋井3年)で、順位を守りました。
区間賞を獲得したのは清水町の森野。16分38秒で、高校生相手に素晴らしい走りでした。
区間2位は吉田町の寺内の16分47秒。区間3位は松崎町の平野で16分52秒でした。中学生の頑張りが光りました。この区間での繰り上げスタートはありませんでした。


 区間1位 森野 夏歩 【清水町】