第9回 大会記録室 大会ダイジェスト

公式記録トップへ
大会ダイジェスト
開会式
スタート
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
表彰式
小学生1500M
大会スナップ
公式記録
チーム紹介
『第8区』中学生女子

第8区(3.02km)中学生女子の区間
■ 【市の部】 御殿場市・田中 実力通りの走りでトップに!

先頭を走っている浜松市西部の久米夢奈(都田中3年)は腕もよく振れていてバランスのとれた走りです。久米は1km地点を3分15秒で通過しています。
今大会の注目選手の1人、御殿場市の田中結女(富士岡中3年)は5番手でタスキを受けましたがリズムに乗った力強い走りです。田中は1km地点を2分58秒で通過しましたが、この1kmの間に3人を抜いて2番手に上がり先頭の久米を追い上げています。
浜松市西部の久米も前をしっかり見て力強い走りで必死に走っています。久米は2km地点を6分43秒で通過しました。
御殿場市の田中は力強い走りで浜松市西部の久米を激しく追い上げ、ついに
2.6km手前で久米に追いつき、一気に抜き去りました。そして田中は安定感のある美しいフォームでタスキを両手に持ってラストスパートに入りました。
ここで御殿場市は再び先頭に立ってタスキを9区に渡しました。田中の走りは実力通りでタイムも9分45秒で区間賞も獲得しました。
2番手には田中に抜かれましたが最後まで粘りの走りを見せた浜松市西部の久米がつなぎました。久米は区間2位でタイムは10分20秒でした。
3番手には1年生ながら粘りの走りを見せた浜松市北部の伊藤有希(麁玉中1年)が順位を守りました。
4番手にも順位を守った浜松市中央の佐藤真悠子(東陽中2年)が入り、5番手は静岡市静岡Aの大石夏希(籠上中3年)がつなぎ、6番手には、磐田市の鈴木菜央(磐田城山中2年)が1つ順位を上げてつなぎました。
区間3位に静岡市清水の久保彩乃(清水第一中2年)が10分24秒で走り順位を1つ上げました。
この区間では1.2年生の若い力が頑張りました。


 区間1位 田中 結女 【御殿場市】


■ 【町の部】  函南町・松岡 激しい追い上げ!


この区間には1・2年生の若い選手が多く出場していて、積極的な走りが期待されます。
先頭を走っている長泉町の古瀬凪沙(長泉北中2年)はストライドが伸び、リズムにのって走っています。
ほぼ同時にタスキをつないだ2番手の新居町の金原遥香(新居中3年)と3番手の函南町の松岡由衣(函南中2年)は、走り始めると、函南町の松岡が積極的な走りで新居町の金原を離しながら先頭の古瀬を追い上げているようです。
先頭の古瀬は1km地点を3分32秒で通過していてマイペースの走りです。
2番手の函南町の松岡は1km地点を3分24秒で通過し快調に走っています。
長泉町の古瀬は後続との差が開いていて余裕のある走りです。
函南町の松岡も追い上げていますが中々差が縮まらないようです。
先頭の古瀬は2km地点を7分10秒で通過し相変わらずマイペースの走りです。
一方、松岡は必死に追い上げていますが、中々差が縮まりません。
最後までマイペースの走りをした長泉町の古瀬はそのままトップでタスキを9区へつなぎました。
2番手に入ったのは、最初から積極的な走りを見せ、順位を1つ上げた函南町の松岡で、この区間11分04秒で走り見事区間賞を獲得しました。
3番手には後半苦しい走りになりましたが新居町の金原が粘りの走りを見せ9区につなぎました。
区間2位になったのは清水町の森野夏歩(清水中2年)でタイムは11分09秒でした。
区間3位は小山町の岡田遥佳(須走中1年)でタイムは11分11秒、1年生が頑張りました。


 区間1位 松岡 由衣 【函南町】