第9回 大会記録室 大会ダイジェスト

公式記録トップへ
大会ダイジェスト
開会式
スタート
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
表彰式
小学生1500M
大会スナップ
公式記録
チーム紹介
『第2区』小学生男子

第2区(1.848km)小学生男子の区間
■ 【市の部】 注目の富士市・会田 8人抜き!

 

この区間の注目選手は、1000m・1500mの県小学生ナンバーワンの富士市・会田圭吾(元吉原小6年)でその走りが楽しみです。
先頭でタスキをもらった静岡市静岡Aの桜田智也(東源台小5年)はタスキが風に流されてやや気になる様子ですが荒削りのフォームながら元気に走っています。
桜田は1km地点を3分19秒で通過していきました。
先頭の桜田は後続を引き離し、町の部の先頭とトップ争いを続けています。
注目選手の富士市の会田は積極的な走りでペースを上げ次々と前を走る選手を抜き快調に走っています。
優勝候補の1つ、御殿場市の山田勇大(原里小6年)も力強い腕振りで順位を上げながら快調に走っています。
先頭の桜田は1.4km地点になったところでスパートし、町の部の先頭と激しいトップ争いを見せます。この2人のトップ争いは中継所手前まで続きました。


 区間1位(区間新) 会田 圭吾 【富士市】
トップでタスキをつないだのは、静岡市静岡Aの桜田で1区からの順位を守りました。
2番手に入ったのはリズムに乗った快調な走りを見せた御殿場市の山田で順位を2つ上げました。
3番手は腕もよく振れ力強い走りを見せた富士宮市の橘亮太(貴船小6年)で3つ順位を上げました。
4番手に入ったのは、裾野市の真田寿来(富岡第二小6年)、5番手は袋井市の平松颯馬(浅羽北小6年)、6番手は藤枝市の小林蒼(高洲南小6年)と続きました。
区間1位は注目選手の会田でタイムは5分44秒の区間新、市町合わせての8人抜きは実力通りで圧巻の走りを見せてくれました。
区間2位は浜松市中央の有川湧貴(五島小6年)で5分53秒の大会タイ記録、5人抜きの見事な走りでした。
区間3位は御殿場市の山田で5分55秒で走り、2人抜いて2番手でタスキを渡しました。

■ 【町の部】 清水町トップで独走!

先頭でタスキを受けたのは森町の小縣佑哉(森小6年)、1秒差で清水町の土屋亮太(清水小6年)、5秒差で函南町の近藤壮真(函南小5年)が走り出しました。
清水町の土屋はリズムに乗った快調な走りで1km手前で市の部のトップに追いつき
並走しながらも2人で激しいトップ争いを展開しています。1kmの通過は3分19秒で後続を引き離しています。
土屋はここで全体のトップに立ちますが、市の部のトップ静岡市静岡Aの桜田も負けずと離れず、1.4km地点でスパートします。
清水町の土屋も負けずにぴったりとつき2人の激しいトップ争いは中継所手前まで続き、上級生の意地を見せた清水町の土屋がトップでタスキを3区につなぎました。
土屋は順位を1つ上げ、清水町をトップに上げました。タイムは6分02秒で区間賞も獲得しました。
2番手には函南町の近藤がやはり順位を1つ上げタイムも区間2位の6分13秒でした。
3番手は順位を2つ下げましたが、2番手とは僅か1秒差で森町の小縣がタスキをつなぎました。
6番手で入った新居町の長谷川諒汰(新居小6年)は順位は上げられませんでしたが区間2位の6分13秒と健闘しました。


 区間1位
  土屋 亮太 【清水町】写真:左