第9回 大会記録室 大会ダイジェスト

公式記録トップへ
大会ダイジェスト
開会式
スタート
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
表彰式
小学生1500M
大会スナップ
公式記録
チーム紹介
『第6区』一般女子

第6区(4.34Km)一般女子の区間
■ 【市の部】 沼津市・星野 10年連続出場!

この区間、注目選手の1人沼津市の星野芳美(キミサワ)は今大会10年連続出場であり今年の走りにも注目したい。
先頭の富士宮市の遠藤梨江(家事手伝い)はマイペースの走りで、1kmを3分47秒で通過しましたが腕振りも弱く緊張気味に見え心配です。
1.2km地点で後ろから来た御殿場市の滝口絵理(日本大1年)が富士宮市の遠藤を抜いてトップに立ちました。ここで再びトップに立った御殿場市は滝口が積極的な走りを見せ、1.5km地点を5分31秒で通過しました。
後続の有力選手、浜松市中央の高橋紀衣(スズキ)、浜松市西部の竹内愛美(愛知電機)
はタスキをもらってから2人で並走し順位を上げてきています。
先頭の滝口は3km地点を10分36秒で通過しましたが100m後方には浜松市中央の高橋、浜松市西部の竹内が並走しながら快調に走っています。


 区間1位 高橋 紀衣 【浜松市中央】写真:左
先頭の御殿場市の滝口も苦しい走りになってきて、3.5km地点で浜松市中央の高橋に抜かれ、ここで浜松市中央が初めてトップに立ちました。 
3.8km地点では浜松市西部の竹内も御殿場市を抜いて2番手に上がりました。
先頭に立った高橋はその後も快調に走り、4km地点を13分28秒で通過しました。
浜松市中央の高橋は力強い走りでトップでタスキを7区へ渡しました。区間賞も14分46秒のタイムで獲得しました。
2番手は浜松市西部の竹内が区間2位の14分52秒で5人抜きの力走を見せてくれ、
3番手には後半苦しい走りになりましたが粘った御殿場市の滝口がつなぎました。
4番手には浜松市北部の加藤奈津季(浜北西OG)が順位を1つ上げて入り、5番手には静岡市静岡Aの竹島由規(常葉短大1年)が入りました。
6番手は藤枝市の栗田泰葉(日体大1年)が4つ順位を上げる健闘を見せました。栗田は15分17秒のタイムで区間3位に入りました。
10年連続出場の沼津市の星野さんも2人抜きの力走で9位に上がりました。

■ 【町の部】 長泉町・谷 10年連続出場、今年も区間賞!


この区間、注目選手の1人、長泉町の谷奈美(佐倉アスリート倶楽部)は今大会10年連続出場であり今年の走りも期待されています。
谷は先頭でタスキをもらい最初から積極的な走りを見せています。腕もよく振れ、
リズムにのって快調に走っていて、1km地点を3分20秒で通過しました。
後続のランナーで注目されるのは新居町の柴田美帆(国士舘大3年)、南伊豆町の橋本ゆか(日体大4年)等大学生の走りです。
長泉町の谷は積極的な走りで2km地点を6分48秒で通過、余裕の走りです。
新居町の柴田もタスキをもらってすぐ清水町を抜いて3番手に上がっています。
南伊豆町の橋本も積極的な走りで前を追っています。
10年連続出場の谷はリズムにのった快調な走りで楽しく走っている様子です。4km地点を13分32秒で通過しました。
新居町の柴田は3km過ぎでは函南町の岡本伊代(自衛隊体育学校)と並走していましたが、4km手前でスパートして2番手に上っています。
南伊豆町の橋本は快調に走っていて順位を1つ上げています。
先頭の長泉町の谷はその後も快調で、区間賞の14分55秒で走り、トップでタスキを7区へ渡しました。
2番手には順位を2つ上げ、区間2位の15分15秒のタイムで走った、新居町の柴田がつなぎました。
3番手には函南町の岡本が粘りの走りでつなぎました。
区間3位には注目選手の1人南伊豆町の橋本が15分16秒で入りました。


 区間1位 谷 奈美 【長泉町】