「31回目でおそらく初めて」生シラスが販売中止の“異例の事態” 不漁の影響が毎年行列の朝市に=静岡・焼津市

静岡県焼津市では、ゴールデンウィーク恒例の「大井川港朝市」が開かれました。毎年行列ができる「生シラス」の販売は不漁により中止になりました。

大井川港朝市は、さかなのまち・焼津の「漁港三大祭り」のひとつです。海の幸を中心に地元の特産品などが並ぶ人気のイベントで、多くの人でにぎわいました。しかし、2025年は異例の事態がー。

目玉の「生シラス」の販売が不漁により急遽、中止となったのです。

<大井川商工会 会長 榊原昇次さん>
「(大井川港朝市は)今回で31回目になるんですけど、シラスが販売できなかったのは、おそらく初めて。朝市で販売できないというのは、かなり少ない」

朝市では例年、とれたての生シラスを水揚げ後すぐにパックにつめ、お値打ち価格で販売。港を取り囲むほどの長蛇の列ができるのがお決まりでした。

静岡県内のシラス漁はここ数年、深刻な不漁が続いています。3月から始まった春漁も苦戦が続いているといいます。

<大井川商工会 会長 榊原昇次さん>
「最近天候も不順で、海流も大蛇行している。その影響が大きいのではないか。相手が自然なので、またいい方向に行ければいい」

それでも、訪れた人たちは祝日のイベントを満喫したようです。

<訪れた人>
「シラスが欲しかったけど、ネギトロと蒲焼き」
「サクラエビは買えたので良かった」

会場ではサクラエビも入った「漁師鍋」が振る舞われました。

<訪れた人>
「とってもおいしい」「とても海の味がしますね」

生シラスはありませんでしたが、港はたくさんの笑顔であふれていました。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1