#防災
-
【山火事に注意!】静岡県内の状況や発見時の対応について静岡市消防局に聞きました!
SBSラジオ IPPO
-
防災備蓄の基本!何が必要?目安は?備える前に知っておきたいポイントをわかりやすく解説します
SBS学苑
-
防災意識をアゲアゲ!沼津市役所で「防災とボランティア啓発展」やるって。令和7年の1月14日から24日。
ぬまつー
-
【共生社会と日本語】社会の新たな担い手として期待される外国人。日本語教育の現状は?迎え入れる側の「やさしい日本語」も重要だ!
SBSラジオ ゴゴボラケ
-
【澤田瞳子さんの新刊「赫夜」】 富士山噴火、その時人々は
論説委員しずおか文化談話室
-
JAFを呼ばずに車を簡単に動かす方法は?子供とはぐれない手のつなぎ方は?いざという時役立つ知恵が警視庁公式Xで話題!
SBSラジオ WASABI
-
【富士登山】噴火の危険を忘れていませんか⁉活火山を登る時の心構えや対応策について考えよう
SBSラジオ ゴゴボラケ
-
【地震や豪雨など災害時に役立つサバイバル術】家にある身近なもので身を守る9つの知恵とは?
SBSラジオ IPPO
-
地震など大規模災害時にコンビニが頼れる!?「災害時帰宅支援ステーション」とは?
SBSラジオ IPPO
-
どうする?災害時のペット同行避難。ペットフードやトイレなど、日頃から備えておくべきことを防災士に聞きました。
SBSラジオ IPPO
-
災害時の備蓄、非常食は「3日分」と「7日分」を目安に準備!防災アドバイザーに聞きました。
SBSラジオ IPPO
-
津波防災とハザードマップについて静岡大・牛山素行教授が警鐘!能登半島地震から学ぶ、命を守る一番の手段とは?
SBSラジオ IPPO
-
【被災地支援と防災】静岡県内からできる支援とは?「何かしたい」という思いに突き動かされ、学生が立ち上がる。今後の広がりに期待!
SBSラジオ ゴゴボラケ
-
【トイレ備蓄】食べることと同様に大切な排泄。水が出ない、その時どうする?!今すぐできる防災の工夫を紹介!
SBSラジオ ゴゴボラケ
-
【人気集めるキャンピングカー】軽を改造したお手頃車から豪華なものまで種類が豊富。仕事に、防災に…用途も広がる!
SBSラジオ ゴゴボラケ
-
9月1日は「防災の日」、災害時に役立つアウトドアの知識や道具を紹介します!
静岡新聞生活報道部
-
静岡市にある「静岡県地震防災センター」で研修。避難バッグの中身を見直すきっかけになりました!
SBSアナウンス部
人気記事ランキング
- 1
「野球の指導がしたい」教員を辞めて起業。部活動の地域移行受け、中学軟式クラブ「ノバエーラ浜松野球クラブ」発足
トロライターズ
- 2
焼津の「福一漁業」が手掛ける「南まぐろと本まぐろ 静岡本店」が5月23日、静岡市にオープン!
アットエス編集部
- 3
なぜパンダは中国に帰るの?パンダ中国返還について
SBSラジオ IPPO
- 4
静岡初上陸!札幌で行列の生ドーナツ「MILK DO dore iku?」が浜松市にオープン
アットエス編集部
- 5
<浜松>パン・菓子のヤタローが「ヤタロー地産地消工場店」を4月24日オープン!人気アウトレット商品や地域特産品も勢ぞろい
アットエス編集部
- 6
【まぐろ丼 ぶんた】静岡駅から直結!高品質な海鮮をリーズナブルに堪能できると大人気!/静岡市葵区
SBSテレビ 静岡発そこ知り
- 7
清水エスパルスのDF山原怜音が“復帰戦”で感じたこと「一人の人間として『幸せだな』と思った瞬間だった」
静岡新聞運動部
- 8
ジュビロ磐田のハッチンソン監督、0−3で完敗した大分トリニータ戦後の会見「正しい道を進んでいる。問われるのは自分のところ」
静岡新聞運動部
- 9
『新幹線変形ロボ シンカリオン』『新世紀エヴァンゲリオン』に『ゆるキャン△』も!アニメと鉄道の関係に詳しくなれるおすすめ本
SBSラジオ トロアニ
- 10
焼津・昭和通りの『七夕まつり』『ハロウィンカーニバル』が今年度以降、開催中止に
アットエス編集部