清水桜が丘は三回に石川星一選手の適時二塁打で先制したものの、五回に連打を浴びて一時、逆転された。五回2死二塁から救援した佐藤遥海投手が4回⅓を1安打無失点に抑え、攻めては八回に冬柴響選手、石川選手、横田侑門選手の3連打で同点。続く1死満塁の場面で相手投手のけん制が悪送球となり、勝ち越しに成功した。

浜松商
000 020 000=2
001 000 02x=3
清水桜が丘
新ユニで価値ある1勝
ひときわ目を引くベージュ色のユニホームに一新した清水桜が丘が、県大会で価値ある1勝を挙げた。敵失での決着だったものの八回の3連打が、伝統校に重圧をかけた。

松下雄彦監督は「途中で流れがないな、やられたかなと思っていたけれど、最後にひっくり返してくれましたね。以前は大事な場面で選手が『サインどうしますか』と監督を見てしまっていたので、『自分でそこを打開するんだ』とずっと言ってきたんです。今日は慌ててなかった。うれしいですね」と選手の成長を喜んだ。

難敵にも臆せず
伝統校相手にひるまなかった。
大会前には山梨学院や日本航空など強豪校との練習試合を経験。静岡県大会予選は初戦で駿河総合に7―4で勝ち、続く代表決定戦は静岡に0―7でコールド負け。勝敗にかかわらず、こうした相手との対戦があって浜松商という難敵に対しても臆せず立ち向かえた。「初戦だから思いきりいって、悔いなく終わろうとみんなに声をかけました」と主将の石川選手。

中学で全国制覇を経験
3番石川、4番横田の両選手は中学軟式野球の東海大翔洋中時代に全国制覇を経験。中でも石川選手は6番左翼でスタメン出場していた。指揮官は「経験があるし、ひるまない。どんなところでも慌てない」と2人に信頼を寄せる。石川選手は主将に立候補するなど「勝ちきるための意識をみんなに伝えて、チームを上げていきたい」との思いがある。
けが明けでいきなり3安打
8月3日の練習試合で左肘を負傷した石川選手は、県大会の約1週間前に実戦復帰したばかり。秋の公式戦初出場でいきなり長短3安打を放つ活躍に「めちゃめちゃ緊張したんですが1打席目にライト前を打てたので、状態はいいなと思いました」と気を良くした。一方で「まだ直すところはたくさんある」と満足はしていない。
次戦も「楽しむ」
2回戦は優勝候補の一角とも言われる加藤学園との顔合わせ。「気負うとは思うけど、振り切って楽しむしかない。いい試合で終わりたくはないので、付いていって勝負したい」と石川選手。横田選手も「厳しい試合になるとは思うけれど、悪い流れになっても焦らないことが大事」と、1回戦と同様に終盤まで食らいついていく。(編集局ニュースセンター・結城啓子)
<取材こぼれ話>
石川選手に清水桜が丘を選んだ理由を尋ねると「教員になりたいから」とのこと。数学が得意で、中学時代に友人に教えていたら、教えることが楽しくなったそうです。高校では普通科の理系クラスに所属し、数学は学年でトップクラス。「証明とか解くのが楽しい。達成感があります」。ただ、今の優先順位は野球で、野球の方が楽しいそうです。