8月20日放送の“静岡発そこ知り”は「ご飯がとまらない!しぞーかおかず」

静岡ならではの食材を使ったご飯のお供を紹介!


総務省のデータによると、静岡市はお米の購入金額で全国1位、浜松市は3位!

お米がたくさん食べられているこの地には、きっと美味しいおかずも豊富にあるのではないかと、静岡の美味しいお米とそれに合うおかずを探します。

まずは令和のいま、無農薬にこだわって米作りと直売を行っている「農健」へ。時代と逆行するような昔ながらの手法で米作りを続ける砂川さん。そこに込められた熱い思いとは?                

そして静岡を代表する“ご飯の友”の名店、焼津市にある「いちにんべん大畑食品」。焼津港は国内のマグロの1/3が集まるともいわれ水揚げ量、金額ともに日本一を誇ります。焼津市民にとって関わりが深く、焼津の地で生まれたマグロの角煮をご紹介。                     

さらに、第3位にランクインした浜松市では夏の食の代表格うなぎを存分にいただきます。魚料理専門店「魚魚一(とといち)」で浜名湖うなぎの新ブランド「でしこ」を堪能!

養殖うなぎの9割以上がオスである中、身が柔らかくて脂がのっているメスのうなぎである「でしこ」はご飯にぴったりです。

さらに!このお店が生み出した日本初のうなぎ料理も登場します。

ご飯を片手に楽しむ1時間!

【出演者】
‎大村朋宏(トータルテンボス)/藤田憲右(トータルテンボス)/滝澤悠希(SBSアナウンサー)/堀葵衣(SBSアナウンサー)/杉本真子(SBSアナウンサー)※敬称略

「静岡発そこ知り」は8月20日(水)よる7時から、お見逃しなく!

SBSテレビ「静岡発そこ知り」(水曜よる7:00)は1980年代にスタート。静岡県民のみなさんとともに歩んできた情報番組です。地元で、全国で、世界で頑張る静岡人に注目し、番組の原点である「静岡の”そこ”が知りたい!」に迫っていきます。番組公式サイトはこちら!

関連タグ

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1