その「地球の歩き方」が2025年8月、待望の「静岡版」を発売!
今回は「地球の歩き方・静岡版」を片手に県内のディープスポットを巡り、まだまだ知られていない静岡の魅力を紹介します。
日本で唯一!川越しで栄えた宿場町

江戸時代流れが急な大井川は東海道最大の難所と言われていましたが、幕府は橋を架けることを禁止していました。
そこで旅人はお金を払って人に担いでもらい、川を渡っていました。


<DATA>
■大井川川越遺跡
住所:静岡県島田市河原1
SBSテレビ「静岡発そこ知り」(水曜よる7:00)は1980年代にスタート。静岡県民のみなさんとともに歩んできた情報番組です。地元で、全国で、世界で頑張る静岡人に注目し、番組の原点である「静岡の”そこ”が知りたい!」に迫っていきます。番組公式サイトはこちら!
関連タグ
【そば玄】元寿司職人が作る“焼き”が入った絶品そばとお寿司が食べられる店/島田市
SBSテレビ 静岡発そこ知り
江戸時代の人気滑稽本「東海道中膝栗毛」が楽しい立体アートに。ばえる写真が撮れる作品展「飛び出す!東海道中膝栗毛展」を造形作家たたらなおき氏(静岡市在住)が案内!
静岡新聞出版部
【島田大祭(帯祭り)】3年に1度、330年前の江戸時代から受け継がれている「奇祭」/島田市
SBSテレビ しず推し!
大井川鉄道の大井川本線が運転再開 倒木の撤去が完了 列車の安全な運転に支障がないことを確認=静岡・島田市
SBSテレビ LIVEしずおか
大井川鉄道が倒木のため運転見合わせ 太い枝が電線にも支障し撤去に時間がかかる見通し 大雨と強風の影響か=静岡・島田市
SBSテレビ LIVEしずおか
江戸時代、文化の中心は静岡? 歴史・時代小説家の永井紗耶子さんに聞く
SBSラジオ WASABI
【7/15・16、島田市で開催】KADODE 大井川・冷やし芋フェス2023
アットエス編集部
【登呂遺跡で柴田美千里さん(藤枝市出身)の作品展示「いせきもZOO」】遺跡公園にカラフルな動物オブジェが点々。弥生時代に立ち向かう21世紀アート
論説委員しずおか文化談話室
大井川流域の“木都”島田で見つけた!端材を燃やして、かまどでおこわを作る「落合製材所」
SBSテレビ 静岡発そこ知り
【野櫻山葵漬】江戸時代より受け継がれる静岡伝統のわさび漬が復活/静岡市
SBSテレビ 静岡発そこ知り
「かっこよかった」大井川鉄道の顔『きかんしゃトーマス号』運行始まる 親友パーシーとの約2年半ぶりの再会も=静岡・大井川鉄道
SBSテレビ LIVEしずおか
リニア工事めぐり静岡県と大井川流域市町が意見交換 水の補償について県が方針示す
SBSテレビ LIVEしずおか
【伊豆・村の駅】人気の道の駅で見つけた!3年の時を経て誕生した濃厚でとろける究極のチーズケーキ/三島市
SBSテレビ 静岡発そこ知り
10月11〜13日の3連休に開催!浜松・磐田ほか【静岡県西部エリア】のおすすめイベント/袋井まつり、Age-Well、やらフェス、コスモス
アットエス編集部
行って楽しむ!おでかけごはん 藤枝・焼津の行楽グルメ6選
ふじえ~ら
10月11〜13日の3連休に開催!藤枝・島田・静岡ほか【中部エリア】のおすすめイベント/コスモス祭り、帯まつり、手創り市、登呂まつり
アットエス編集部
「三島でロケをしませんか」実はあのシーンもロケ地は三島!? 三島で撮影をした作品一覧
三島市
10月11〜13日の3連休に開催!御殿場・富士ほか【静岡県東部エリア】のおすすめイベント/時之栖イルミネーション、大秋祭、吉原宿宿場まつり
アットエス編集部
【喫茶カンサー】 富士山と駿河湾を見ながら大充実のモーニングが楽しめる!昭和レトロな喫茶店/島田市
おでかけ日和に。
<秋季高校野球静岡県大会準決勝> 浜松日体、掛川西に敗れ3位決定戦へ 初の大一番で「普段通り」の難しさ
トロライターズ
<秋季高校野球静岡県大会準決勝> 県内最強・常葉大菊川打線が見た聖隷のエース高部 「直球が浮き上がってくる」 9安打も要所締められ1得点
トロライターズ
大けがから3カ月⋯懸命なリハビリを続けている清水エスパルスのDF高橋祐治がグラウンドでランニング!今の思いは
静岡新聞運動部