立憲民主党静岡県連は11月18日、衆院選後初めての幹事会を開きました。与野党で議論が続く「103万円の壁」について、源馬謙太郎代表は「財源の担保は国の責任でやるべきだ」と主張しました。
「103万円の壁、130万円の壁もそうだが、これまで政府に、与党に無視され続けてきたような我々からの提案が俎上に上るようになってくると思う」(立憲民主党静岡県連 源馬謙太郎代表)
「年収103万円の壁」については、自民・公明の両党と旗振り役となった国民民主党の政策責任者が18日に協議を行いましたが、見直しなどの扱いについて結論が出ませんでした。
一方、静岡県内の自治体からは「税収が大幅に減る」として懸念の声があがっていて、源馬代表は「もし、実現するのであればどれぐらいの財源が必要で、どう、国が担保するかは国の責任でやっていかなくてはいけないと思う。そこを抜きに考えていくことは当然できないので、我々も103万円の壁、130万円の壁の撤廃は同じ思いで目指している」としました。
