【初心者でも簡単!絶品スパイスカレー】印度カリー子さん直伝の人気レシピはスパイス3つであっという間「チキンカレー」の作り方
夏バテや疲れた体にもぴったり。スパイス初心者も必見!
今回は、夏バテが出るこの時期にもぴったりな「スパイスカレー」の作り方をスパイス料理専門家で香林館株式会社代表取締役の印度カリー子さんに聞きました。聞き手は「鉄崎幹人のWASABI」パーソナリティーの鉄崎幹人、SBSアナウンサーの堀葵衣。鉄崎・堀:印度カリー子さん、こんにちわさび〜!
印度カリー子:こんにちわさび!
堀:印度カリー子さんはスパイス料理の研究家で、スパイス初心者のための専門店香林館株式会社代表取締役です。「スパイスカレーをお家でもっと手軽に」をモットーに、スパイスセットの開発や大手企業とのレシピ開発など幅広く活動しています。
著書の累計発行部数は40万部を超え2021年に「世界を変える30歳未満の30人」に選出されています。
鉄崎:元々スパイスがお好きだったんですか。
印度カリー子:いいえ。むしろ19歳まではスパイスが苦手でしたが、ある時いくつか組み合わせてカレーを作ったら本当においしくて。その時、感動したのがスパイス好きになったきっかけでした。
鉄崎:スパイスはどう活用していくべきですか。
印度カリー子:皆さんが慣れ親しんでいるこしょうやわさびと同じで、料理に少し振ると変化を楽しめ、食欲が増す香辛料になりますが、それまで使ったことがない新しいスパイスは、使い方が分からない人が多いと思います。そんな時は、レシピ通りにチャレンジしてみるのがおすすめです。
堀:なるほど。
鉄崎:印度カリー子さんは毎日カレーを食べているんですか。
印度カリー子:基本的に一日一食は食べています。
堀:すご〜い。
スパイスカレーはルーカレーより時短で作れる!
鉄崎:スパイスカレーの定義ついて教えてください。印度カリー子:ルーを使うカレーの対義語として生まれ、ルーを使わないカレーを定義しています。よってルーを使わなければスパイスカレーと定義します。
堀:スパイスカレーとルーを使うカレーの違いはありますか。
印度カリー子:ルーカレーはイギリス由来の欧風カレーとも言われ、具材をじっくり長時間煮込みます。一方、スパイスカレーはインドやスリランカなど南アジアの料理がベースです。数種類のスパイスをフライパンでざっと炒め、時短で作れるカレーです。
基本のスパイスは「タクコ」と覚えよう
堀:スパイスにはいろいろな種類がありますが、何種類スパイスを入れればできますか。印度カリー子:頭文字を取って「タクコ」と呼んでいる3つのスパイスがあれば簡単にできます。「ターメリック、クミン、コリアンダー」です。それぞれ小さじ1杯ずつ入れるだけで4人分のカレーができます。
鉄崎:逆にスパイスを入れすぎると味がきつくなりますか?
印度カリー子:スパイスはあくまで香りであって、そのもの自体に味はありません。例えるなら食べ物に使う香水のようなものなので、多く入れたからと言って「味が決まる」ことはありません。入れすぎると香水が強い人のように上品さが欠けてしまいます。
身近な材料で超簡単!基本の「チキンカレー」の作り方
鉄崎:印度カリー子さん直伝のおすすめスパイスカレーの作り方を教えてください。印度カリー子:では簡単で覚えやすい「チキンカレー」の作り方を紹介しますね。材料は、玉ねぎとトマトを1個ずつ、にんにくと生姜は1かけずつ。鶏もも肉は1枚用意します。
まずフライパンに油を少し入れて、玉ねぎ、にんにく、生姜のみじん切りを入れます。10分ほど炒めると焦げ茶色になります。アメ色ぐらいではなく、焦げ茶色になるまで炒めるがポイントです。
その後、トマトを入れて、つぶすように2〜3分炒めてください。炒めてペースト状になったら弱火にして、3種類のスパイス「タクコ」と塩を全て各小さじ1杯ずつ入れます。
鉄崎:「タクコ」は早い段階で入れるんですね。
印度カリー子:はい。さらに鶏肉と水を100ml加え、軽くかき混ぜて蒸し煮にします。10分ほど経つと鶏肉から水が出てこってりしたカレーになるので最後にヨーグルトを大さじ1杯入れると馴染みがよくなります。
鉄崎:なるほど!そのタイミングで水を加えますか?
印度カリー子:水はあまり入れるとまとまりがなくなってしまうので100mlで十分です。蒸し煮がポイントです。
堀:本格的に作ると時間がかかるのかなと思っていましたが割とサクッとできますね。
印度カリー子:あまり煮込むとスパイスの香りが飛んでしまうので、できるだけ短時間で仕上げた方がおいしいと言われています。
おすすめの具材とおいしく作るコツ
堀:何かおすすめの具材はありますか。印度カリー子:今の時期は夏野菜がおいしいので、鶏肉の部分をひき肉に変えて一緒に茄子を入れると茄子のキーマカレーができます。ほかには夏野菜のパプリカやいんげんをチキンカレーに加えるだけでおいしさが増します。あまりいろいろな具材を入れすぎない方がおいしいくなります。
鉄崎:夏バテに良い具材を教えてください。
印度カリー子:夏野菜はもちろん、スパイスとしてはクミンが食欲増進効果があります。クミンを小さじ1杯加えるともう少し香りが立ったカレーができます。
堀:スパイスが余ってしまわないか心配です...。
印度カリー子:そんな時は『おのこりスパイス5種でリピ決定おかず』(主婦と生活社)本もあるのでぜひご活用ください。余ったスパイスは例えばですが、クミンならこしょうの代わりに野菜炒め、ターメリックは野菜スープに入れるとさらにおいしくなるので、気になる人はぜひ試してみてください。
※2024年8月20日にSBSラジオWASABIで放送したものを編集しています。
今回、お話をうかがったのは……印度カリー子さん
スパイス料理研究家。スパイス初心者のための専門店香林館(株)代表取締役。「スパイスカレーをおうちでもっと手軽に」をモットーに、初心者のためのオリジナルスパイスセットの開発・販売をする他、レシピ本執筆、大手企業と商品開発・マーケティング、コンサルティングなど幅広く活動。著書累計発行部数は40万部超(2024年8月現在)、全18作
SBSラジオ WASABI(月~木曜:午前9:00~12:55)職場でも家庭でも頑張る皆さん、あなたの活躍を「WASABI」が応援します!毎日が少し「前向き」に過ごせる、薬味のような番組です!番組公式サイトやX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>