LIFEライフ

SBSテレビ LIVEしずおか

「台風の恩返しの気持ちで活動した」被災地支援の静岡市・島田市職員が活動報告【能登半島地震】

能登半島地震の支援のため、被災地に向かった静岡県島田市と静岡市の職員が地元に戻り、現地での活動を報告しました。

島田市は断水の被害を受けた富山県氷見市から要請を受け、加圧式の給水車などを派遣しました。市の職員4人と消防署の職員2人が病院や小学校などの貯水タンクへ水を供給したことなどを市長に報告しました。

<島田市 今福博文危機管理監>
「入院患者が風呂に入れたとか、小学生が3連休明けに授業を受けられるようになったとか、島田市が来てくれたおかげで生活できるようになったという言葉があり、よかった」

一方、静岡市は石川県輪島市の高校などで給水活動を行っています。

<支援活動をした職員>
「台風15号で清水区の方で断水があって全国から給水活動を支援されたので、その恩返しというわけではないが、そういう気持ちで給水活動をした」

静岡市は水道施設が復旧するまで支援を続ける方針です。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 「状況はかなり厳しい」能登半島地震で被災地支援の熱海市職員が救助や給水の活動報告=静岡

    「状況はかなり厳しい」能登半島地震で被災地支援の熱海市職員が救助や給水の活動報告=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「津波により壊滅状態で大きな被害」能登半島地震 被災地派遣の消防隊員と市職員が活動報告=静岡・沼津市

    「津波により壊滅状態で大きな被害」能登半島地震 被災地派遣の消防隊員と市職員が活動報告=静岡・沼津市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「いてもたってもいられない」「一刻も早く救出できるよう」被災地へ援助隊派遣や救援物資…静岡県内からも支援の輪広がる【能登半島地震】

    「いてもたってもいられない」「一刻も早く救出できるよう」被災地へ援助隊派遣や救援物資…静岡県内からも支援の輪広がる【能登半島地震】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「被災し困っている方の気持ちを少しでも楽にしてあげられれば」支援物資を円滑に避難所へ届ける職員を被災地へ 静岡からの支援続く【能登半島地震】

    「被災し困っている方の気持ちを少しでも楽にしてあげられれば」支援物資を円滑に避難所へ届ける職員を被災地へ 静岡からの支援続く【能登半島地震】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「被災地に寄り添う気持ちを大切に」被災地に技術的支援チーム出発 熱海土石流被災者が募金活動も【能登半島地震】

    「被災地に寄り添う気持ちを大切に」被災地に技術的支援チーム出発 熱海土石流被災者が募金活動も【能登半島地震】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「木造の古い家多く  地震に弱いと感じた」能登半島地震の被災地派遣職員 耐震化の重要性を認識=浜松市

    「木造の古い家多く 地震に弱いと感じた」能登半島地震の被災地派遣職員 耐震化の重要性を認識=浜松市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 能登半島地震の被災地支援浜松市でチャリティーイベント「自分も幸せだし、何かできるのならうれしい」=静岡県

    能登半島地震の被災地支援浜松市でチャリティーイベント「自分も幸せだし、何かできるのならうれしい」=静岡県

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「少しでも安心できるよう」AIで水処理のシャワー設備など「多目的支援車」能登半島地震被災地へ=静岡・藤枝市

    「少しでも安心できるよう」AIで水処理のシャワー設備など「多目的支援車」能登半島地震被災地へ=静岡・藤枝市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「自分が被災した時に必要な物資を!」能登半島地震受け、支援の輪広がる=静岡・沼津市

    「自分が被災した時に必要な物資を!」能登半島地震受け、支援の輪広がる=静岡・沼津市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「よく使ったな 十分使ったな」廃車のパーツを再利用 売上金で能登半島地震の被災地支援

    「よく使ったな 十分使ったな」廃車のパーツを再利用 売上金で能登半島地震の被災地支援

    SBSテレビ LIVEしずおか

RANKING