沼津市子ども会連合会(通称ぬまこれん)が、例年開催している砂の造形大会。子どもたちが自由な発想で砂のキャンバスに作品を造形し想像力を形にすることや、仲間と協力して一つの作品を完成させる過程で、協調性やコミュニケーション能力を高めることを目的にしてる、崇高なイベント。
当の子どもたちは、高学年になるほどめんどくせーなーと思いつつも、大会当日になると高学年になるほどめちゃ張り切ってがんばっちゃうやつ。原ひろし@ぬまつーの思い出といえば、原海岸は砂浜じゃないから、学校の砂場で練習したこと。
なんと今大会から大人も参加できる一般参加枠が創設されたそうです!イマは子ども会が解散してたりする地域もあるらしいからかな。ただ、表彰対象にはならずオープン参加になるみたい。まあ、子どものための大会ですからね。
なんならいいおっさんが仲間どうしでめっちゃクオリティの高いサンドアートをつくるのもいいかも。こういうのって案外大人が童心に返って張り切っちゃったりしますよね。(画像はイメージです)一般参加枠は15チーム限定で先着順となっています。子どもと大人の混成チームもいいし、大人だけのチームでもいいみたい。
ラブライバーなんかが結託して、砂でラブライブに関係した作品とかつくっちゃうかもしれませんね。
いい感じに晴れたら絶対打ち上げのビールが美味しいやつです。エントリーなどの詳細は沼津市子ども会連合会のホームページをチェックしてみましょう!
海がある沼津らしいイベントである砂の造形大会。主役の子どもたちも、参加する大人も、サポートする皆さんも当日の活躍を期待してます!サンドアートをつくらなくても当日見学や応援に行くのもいいかもしれませんね。
新着記事
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)
- 2025.09.18
- 【アスルクラロ沼津】7連敗。中山監督が退任し、鈴木監督が就任。J残留へまずは1勝を!