我入道の渡し船が今年も狩野川に漕ぎ出す!春季運航は3月20日スタート。運航祝賀セレモニーもやるってさ。

ぬまつー

明治時代にスタートし、日常的な狩野川をわたる交通手段のひとつだった我入道の渡し船。昭和43年に港大橋が完成したあたりにその役目を終え廃止になりましたが、沼津らしさ満載の観光コンテンツとして平成9年に復活したそうです。

watashibune (5)

当時は自転車とかリアカーを載せて船に乗り、狩野川をわたる人もいたんだとか。生活に密着していたんですねー。

watashibune (7)

現在は春夏秋の連休あたりを中心に、シーズン限定で、沼津に住んでる人だけでなく、市外・県外から遊びに来た人を載せて狩野川に漕ぎ出しています。

watashibune (8)

原ひろし@ぬまつーも過去に乗船したことがありますが風が気持ちいいですし、船頭さんや一緒に乗り合わせた人とのコミュニケーションも楽しいんですよね。普段、まちから川を眺めていますが、川から沼津のまちを眺めるってのも新鮮でいいですよ~。

watashibune (11)

ちなみに船頭さんは代替わりしているようですよ。いっとき女性の船頭さんもいたんだって。

watashibune (4)

今年も無事に運航シーズンを迎えられるということで3月20日の春分の日に祝賀セレモニーも開催されるんだって。餅投げやったりお神輿が出たり、踊りの披露があったり。今年もやるのかな。

watashibune (2)

セレモニーの会場は我入道漁協の裏あたりにある渡し船の乗り場。9時スタートですが、午前8時30分には無料で乗船できる整理券の配布があるそうです(先着30人)。無事整理券をゲットした人には記念品のプレゼントもあるんだって。豪華ですね。

watashibune (6)

3月20日に春シーズンの運航がスタートすると、例年は5月いっぱいくらいまで土日祝日に乗船できるそうです。4月以降のスケジュールはまだ掲出されていませんが、運行時間等の詳しいことは、沼津観光ポータルをチェックしてみましょう!



レトロな雰囲気を楽しめる沼津の名物のひとつ。まだ乗ったことがない人はぜひ乗船してみましょう!


新着記事

※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1