SBS RADIO - 1404khz
番組リストへ
SBSTV
SBSRADIO
ニュース
スポーツ
おでかけイベント
グルメ
地図検索
映画
クーポン・懸賞
@Sコミュニティβ
サイトマップ
検索
番組リスト
番組50音検索
朝番長
アナらじ
内山絵里加のMUSIC DIVE
サンデークリニック
SHIZUOKA もんどセレクション
電リクでナイト
土曜はごきげん
テキトーナイト!!
(終)ニャン☆にゃん ぱらだいす
林哲司・半田健人 昭和音楽堂
(終)細川茂樹SBSで行こう!
ほのぼのワイド
小嶋健太のLesson1
(終)小嶋健太のDO!NG SPORTS
満開ラジオ 樹根爛漫
(終)もっと素敵に快適に!夢住まい
ユズリンの音楽日記
ラジオEAST
上田朋子のGoing My West
ラジオスポーツ中継
らぶらじ
(終)ゆうCHAN
番組ジャンル別検索
【ワイド】
朝番長
ほのぼのワイド
らぶらじ
(終)ゆうCHAN
上田朋子のGoing My West
ラジオEAST
土曜はごきげん
テキトーナイト!!
(終)細川茂樹SBSで行こう!
(終)ニャン☆にゃん ぱらだいす
ユズリンの音楽日記
アナらじ
(終)もっと素敵に快適に!夢住まい
【バラエティ】
小嶋健太のLesson1
SHIZUOKA もんどセレクション
【音楽】
電リクでナイト
内山絵里加のMUSIC DIVE
林哲司・半田健人 昭和音楽堂
【スポーツ】
(終)小嶋健太の DO!NG SPORTS
ラジオスポーツ中継
お問い合わせ
ラジオ番組表
ラジオ周波数一覧
SBS RADIO [静岡放送] - こころ 伝えます。
> ラジオ番組 > Radio East
あなたからのメッセージ、リクエストをお待ちしています。
〒422-8680 SBSラジオ「ラジオイースト」係
055-962-8503(24時間受付)
east@digisbs.com
番組トップ
コーナー
パーソナリティー
メッセージ
コーナー
さわかのふくみみ
光るBigな泥団子 松崎町
コーナー一覧
さわかのふくみみ
イースト インフォメーション
温泉へ行こう!
EAST食べちゃうぞ
このコーナーのバックナンバー
お知らせ
オーベルジュ ル・タン 伊東市
陶の宿 あやとり 伊豆市
今井浜温泉 今井荘 河津町
小鳥笛 函南町
魚がぐるぐる回る店 海産センター 西伊豆町
光るBigな泥団子 松崎町
大きい梨・愛宕 富士市
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年2月
2008年3月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
私石島さわか、前にこのコーナーで光る泥団子作りに挑戦しました。
松崎町のなまこ壁の材料と同じ物を使った泥団子。
確か大きさは、手のひらに乗る野球のボールぐらいだったはず…。
がしかし、今回の団子の大きさはどうだ~!?
ドデカイ!!!
直径80cm、重さは100kgを超える。
このBigな泥団子を作ったのは、「蔵作り隊」の皆さんです。
蔵作り隊の関さん(右)と細田さんにお話しを伺いました。
泥団子は土蔵と同じ材料で作られています。
まずは球になるように竹を編んでいきます。
そして、その周りに藁などの繊維の入った土を乗せていきます。
通常どろだんごは全部土ですが、この大きさになると何百キロにもなってしまうので、真ん中は空洞になっています。
大きな泥団子を作るのに大変だったことは、重いため作業がしにくく、大人が4.5人で移動させたり回転させなければいけない。
作業中、下側の泥が重みで下に垂れさがってしまって剥がれてしまい、日か日をあけて乾燥するのを待ち修正をしながら1ヶ月ほどかかり何とかつるつるの状態までできました。
なまこ壁と一緒の砂漆喰、これが光る泥団子には欠かせないものです。
ザルにとって、球面に塗る作業、子供たちが頑張りました。
最後に瓶の口をあてて磨くと、大理石のように輝き出します。
漆喰って不思議ですね。
大きなものを作ってみよう!
蔵作り隊の皆さんの熱意で生まれた、大きな泥団子。
まだまた野望は尽きないようです。
この地球のような光る巨大な泥団子は、9月23日まで松崎町の長八美術館で展示されています。
是非、ご覧下さいね!
もどる
進む
SBS RADIO [静岡放送] - こころ 伝えます。
> ラジオ番組 > Radio East