あなたの静岡新聞
▶ 新聞購読者向けサービス「静岡新聞DIGITAL」のご案内
あなたの静岡新聞とは?
有料プラン

テーマ : 経済しずおか

実質賃金減 過去最長 24カ月連続 リーマン超え 物価高、家計悪化続く

 厚生労働省が9日公表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月から2・5%減った。マイナスは24カ月連続となり、リーマン・ショックなどにより景気が低迷していた時期を超え、過去最長を更新した。

実質賃金の増減率の推移
実質賃金の増減率の推移
主要産業別の現金給与総額の増減率
主要産業別の現金給与総額の増減率
実質賃金の増減率の推移
主要産業別の現金給与総額の増減率

 名目賃金に相当する現金給与総額は27カ月連続のプラスだが、0・6%増の30万1193円にとどまった。円安や原油高を背景とする物価高騰に賃金上昇が追い付かない状況が2年に及び、家計悪化に歯止めがかからない。
 2024年の春闘では大企業を中心に賃上げが相次ぎ、統計調査には早ければ4月分から反映され始めるとみられる。ただ、財務省の調査では中堅・中小企業での5%以上の賃上げは24・4%と限定的だった。円安進行や原油高で輸入品、エネルギーの価格などが上がる中、実質賃金がプラスに転じるタイミングは見通せない。
 3月の消費者物価指数が3・1%上昇し、名目賃金の伸びとの差し引きで実質賃金はマイナスとなった。マイナス期間は、リーマン・ショック前後の07年9月~09年7月の23カ月を超え、比較可能な1991年以降で最長となった。
 3月分の現金給与総額の内訳は、基本給を中心とした所定内給与が1・7%増の25万9531円、残業代などの所定外給与が1・5%減の1万9703円だった。主にボーナスが占める「特別に支払われた給与」は9・4%減の2万1959円で、総額の押し下げ要因となった。
 総額を主要産業別で見ると、金融・保険業で7・2%の大幅増。生活関連サービス5・4%増、情報通信業4・9%増と続く。一方で、不動産・物品賃貸業は2・2%減。飲食サービス業は8・0%減、鉱業・採石業は11・6%減と大きく落ち込んだ。
 林芳正官房長官は9日の記者会見で「賃金が上がることが当たり前という意識を社会全体に定着させ、物価上昇を上回る所得を実現する」と強調。価格転嫁の促進、賃上げにつながる税制の拡充、生産性向上を支援する考えを改めて示した。

 毎月勤労統計調査 厚生労働省が賃金や労働時間、雇用動向の変化を把握するため、毎月公表している調査。都道府県を通じて、1人当たりの基本給や残業代、出勤日数、労働時間を調べる。物価変動の影響を加味した実質賃金も算出する。国の重要な「基幹統計」の一つで、調査結果は景気動向の指標などに幅広く活用されている。

いい茶0
▶ 追っかけ通知メールを受信する

経済しずおかの記事一覧

他の追っかけを読む