浜松市・湖西市の小学生対象!親子で楽しむ食育体験プログラム「伝えよう!浜松・浜名湖地域のふるさとの味」(令和7年度・秋冬)参加者募集中

親子で楽しむ食育体験プログラム「伝えよう!浜松・浜名湖地域のふるさとの味」は、浜松・浜名湖地域が有する食文化と、農業、水産業、地域資源等のコンテンツを組み合わせた体験プログラムです。

都市と農山漁村との交流促進や食文化の醸成、「食育」を目的として生産者や地域団体が実施しています。

令和7年度の秋冬季プログラムの参加者を募集していますので、ぜひお申込みください!

また今年度は本市合併20周年で各旧12市町村のメニューがあります。食育とともに地域を学べる機会ですのでご活用ください。

【浜松市は合併20周年】
浜松市は2025年7月1日で天竜・浜名湖地域12市町村が合併してから20年になりました。また、湖西市は2025年3月23日で旧湖西市と旧新居町が合併してから15年です。浜松市、湖西市は合併によりそれぞれ1つの市となりましたが、各地域の気候や風土に合った豊富な農林水産物が生産され、地域に根付く食文化があります。浜松・浜名湖地域の食文化と歴史をみんなで楽しもう!

※このプログラムは浜松市・湖西市内の小学校に通う児童を対象にしています。

令和7年度・秋~冬季プログラム

1 浜名湖うなぎ養鰻場見学と白焼、蒲焼食食べ比べ

開催者:浜名湖養魚漁業協同組合
対象:全学年
開催日:11月1日(土曜日)

2 どうして鹿を食べるの?

開催者:Japan Food Culture プロジェクト
対象:小学4~6年生
開催日:11月1日(土曜日)

3 佐久間町・浦川の古民家で、昔ながらの生活を体験しよう!1泊2日の農泊ツアー

開催者:株式会社奥遠州X山城屋
対象:全学年
開催日:
1.11月1日(土曜日)〜11月2日(日曜日)
2.11月15日(土曜日)〜11月16日(日曜日)
3.12月6日(土曜日)~12月7日(日曜日)
4.12月22日(月曜日)~12月23日(火曜日)

4 収穫!食事!施設見学! マルっと詰め込んだ古民家ツアー

開催者:MzFarm-縁結農園-
対象:全学年
開催日:
1.11月2日(日曜日)
2.11月16日(日曜日)
3.12月7日(日曜日)
4.12月21日(日曜日)

5 原木椎茸収穫・ジビエ(鹿肉)料理体験と農家宿泊

開催者:農家民宿 くんま遊楽亭あそびや
対象:全学年
開催日:
1.11月8日(土曜日)〜11月9日(日曜日)
2.12月6日(土曜日)〜12月7日(日曜日)

6 次郎柿の収穫体験と次郎柿スムージーを味わおう!柿が収穫されて出荷する様子を見学しよう

開催者:陽だまりの里 足立柿園
対象:全学年
開催日:11月9日(日曜日)

7 柿を収穫して、干し柿づくり教室(愛宕柿)

開催者:はままつフルーツパーク時之栖
対象:全学年
開催日:11月22日(土曜日)

8 マイペットボトル鉢を作り飾り付け、地元のイチゴ苗をお部屋de栽培し、完熟イチゴを楽しもう

開催者:浜松学院興誠中学校,高校 非常勤講師 竹村久生
対象:全学年
開催日:11月22日(土曜日)

9 こんにゃく作りに挑戦しよう!

開催者:NPO法人夢未来くんま
対象:全学年
開催日:
1.11月29日(土曜日)
2.11月30日(日曜日)

10 素材から・形から自作に挑戦!あげてんづくり

開催者:一般社団法人舞阪町観光協会
対象:全学年
開催日:11月30日(日曜日)

11 三ヶ日みかん収穫体験

開催者:JAみっかび総務課広報センター
対象:全学年
開催日:12月6日(土曜日)

12 そば打ち体験をして、年越しそばに挑戦しよう

開催者:NPO法人夢未来くんま
対象:全学年
開催日:
1.12月6日(土曜日)
2.12月7日(日曜日)
3.12月13日(土曜日)
4.12月14日(日曜日)

13 うずら卵の集卵とスイートスプリング狩り

開催者:有限会社浜名湖ファーム
対象:全学年
開催日:12月7日(日曜日)

14 おせち料理とお雑煮ををつくってみよう

開催者:エコ料理研究家 栄養士 杉田久子
対象:小学4~6年生
開催日:
1.12月13日(土曜日)
2.12月14日(日曜日)

15 ソーセージ作り体験とバイキングを楽しもう

開催者:有限会社三和畜産
対象:全学年
開催日:12月14日(日曜日)

16 浜松産のお茶でほうじ茶をつくろう!

開催者:有限会社まるたま
対象:全学年
開催日:12月22日(月曜日)

17 おいしくな〜れの思いをこめて わが家のみそを手作りしよう

開催者:JAとぴあ浜松生活指導課(湖西地区)
対象:全学年
開催日:12月26日(金曜日)

18 とぴあ浜松ポークを使ったローストポークづくり

開催者:JAとぴあ浜松生活指導課(中央地区)
対象:全学年
開催日:12月26日(金曜日)

19 いちごを収穫していちごパフェをつくろう!

開催者:はままつフルーツパーク時之栖
対象:全学年
開催日:
1.1月10日(土曜日)
2.1月11日(日曜日)
3.1月12日(月曜日・祝日)
4.1月17日(土曜日)
5.1月18日(日曜日)

20 いにしえのお屋敷で浜松のお茶体験

開催者:宇布乃園(うぶのえん)
対象:全学年
開催日:
1.1月10日(土曜日)
2.2月14日(土曜日)
3.3月7日(土曜日)

21 れんり農園でレモンを収穫して、レモンを使ったお菓子づくり体験

開催者:愛管株式会社(Patisserie LENRI)
対象:全学年
開催日:1月12日(月曜日・祝日)

22 オリジナル五平餅に挑戦しよう

開催者:NPO法人夢未来くんま
対象:全学年
開催日:
1.1月17日(土曜日)
2.1月18日(土曜日)
3.1月24日(土曜日)
4.1月25日(日曜日)

23 かきの殻むき体験&シラス釜揚げ体験

開催者:湖西・新居観光協会
対象:全学年
開催日:
1.1月24日(土曜日)
2.1月25日(日曜日)

24 家康が好きだった浜納豆って知ってる?

開催者:Japan Food Cultureプロジェクト
対象:全学年
開催日:1月18日(日曜日)

25 大根もち&豚汁とむらさき芋のあんころ餅づくり

開催者:生活研究グループ「和み塾」
対象:全学年
開催日:1月31日(土曜日)

26 方広寺の「らかんもなか」でパフェを作ろう!おいしい天竜茶を淹れてパフェタイム!

開催者:ぬしや仏具店
対象:全学年
開催日:
1.1月31日(土曜日)
2.2月1日(日曜日)

27 こんがり焼いたお餅に搾りたての醤油をつけて食べよう!

開催者:明治屋醤油株式会社
対象:小学1~3年生
開催日:
1.1月31日(土曜日)
2.2月7日(土曜日)

28 「ゆうとう田んぼアート」から収穫したもち米で”おもっそ”を作って食べよう

開催者:地域活性化プロジェクトらびりんすゆうとう
対象:全学年
開催日:2月1日(日曜日)

29 山の神に供えるあんこときな粉の大ぼたもちを作ろう

開催者:NPO法人夢未来くんま
対象:全学年
開催日:
1.2月7日(土曜日)
2.2月8日(日曜日)
3.2月11日(水曜日・祝日)

30 バレンタインメニューで1日職業体験♪ asumo cafeキッズアドベンチャー

開催者:ハマキタビリヤニ
対象:全学年
開催日:
1.2月14日(土曜日)
2.2月15日(日曜日)

31 ドラゴンママの食体験(七草がゆ・いちご大福・味噌づくり)

開催者:ドラゴンママ
対象:全学年
開催日:2月15日(日曜日)

32 発酵食品の手前みそを作ろう

開催者:NPO法人夢未来くんま
対象:全学年
開催日:
1.2月21日(土曜日)
2.2月22日(日曜日)
3.2月23日(月曜日・祝日)

33 昔ながらの油屋さんで油搾りを体験してみよう!

開催者:株式会社村松製油所
対象:全学年
開催日:2月23日(月曜日・祝日)

34 日本一早い!浜松産の新玉ねぎでオニオンブレッドを作ろう!

開催者:株式会社ヤタロー
対象:全学年
開催日:3月8日(日曜日)

プログラムチラシ

クリックでPDFが開きます

(PDF:4,624KB)

参加申込方法

申込み方法はプログラムによって異なります。

メール、入力フォーム、往復はがきの3つの申し込み方法がありますので、詳しくはこちらをご確認ください。

注意事項 ※必ずご確認ください。

申込み時の注意事項

・注意事項および各プログラムの内容を、必ずご確認のうえお申込みください。

・対象者は浜松市、湖西市内の小学校に通う児童です。※対象学年はプログラムごとに「全学年」「低学年(1〜3年)」「高学年(4〜6年)」のいずれかですので、各プログラムをご確認ください。

・申込受付締切日は、プログラムによって異なりますので、各プログラムの詳細をご確認ください。なお、一番早い締切日を設定しているプログラムは、10月10日(金曜日)締切となっています。

・児童のみの参加はできません。必ず保護者の方と一緒にご参加ください。

・1家族ごとにお申込みください。また、1つのプログラムで複数回開催されるものについては、開催日ごとにお申込みください。

・申込者が定員を超える場合は、抽選で参加者を決定します。当選結果(プログラムによっては当落結果)はメール(往復ハガキでの申込みの場合はハガキ)で通知されます。

・託児はありません。幼児の同伴については、各プログラムに可否を掲載しております。詳しくは直接開催者へお問い合わせください。

参加の際の注意事項

・参加を取りやめる時は必ずプログラム開催者へ連絡してください。連絡のないままキャンセルされた場合や、開催日の直前にキャンセルした場合は、キャンセル料がかかる場合があります。詳しくは各開催者へご確認ください。

・発熱、風邪症状の方の来場はお断りします。

・こまめな手洗いをお願いいたします。

・調理をするプログラム等、マスクの着用を推奨する場合があります。各プログラムの持ち物をご確認ください。

・プログラム開催中はお子様から目を離さず、講師等の指導に従ってください。万一の事故、疾病、盗難に際しては、開催者ではその責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

個人情報の取り扱いについて

・お申し込みいただいた皆様の個人情報については、各プログラムの開催者が本事業の他にイベントのご案内や事業紹介などの各種情報提供に利用させていただく場合があります。

・開催の様子の写真を浜松市公式ホームページ、農林水産情報発信Instagram「はまのう」等のSNSに掲載する場合があります。

プログラム実施の様子を一部紹介します!

令和7年度夏プログラムより

・佐久間町・浦川の古民家で昔ながらの生活を体験しよう!1泊2日の農ツアー
初日は周辺の散策、五平餅づくり、2日目はスイカ割り、そば打ち、川遊びを楽しみました。


・収穫!食事!施設見学!マルッと詰め込んだMzFARM縁結農園古民家ツアー
マイクロハーブの品種の説明・種まき・水やり・食事を楽しみました。

令和6年度秋冬プログラムより

・トマトの収穫、ネギの皮むき体験と焼き芋づくり
ひらまつファームのプチトマト収穫体験、うなぎいもの焼き芋づくり、R+3ファーム(アールファーム)のねぎ皮剥き体験をしました。


・浜名湖・遠州灘の魚介を味わう夕食会
浜松市や遠州灘で水揚げされた魚がいけすで泳ぐ様子を見て、おいしい魚料理を食べて湖面漁業について仲買人さんや料理人さんから楽しく学びました。

令和7年度夏季プログラム

詳細はこちら

浜松市の施策やイベント、各種お役立ち情報を掲載。市民の皆さまにはもちろん、市外の方に向けても最新の浜松の魅力を発信します!

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1