【藤枝大祭り】華麗な地踊りと迫力ある曳き廻し!江戸時代から300年以上続く3年に一度の大祭/藤枝市

静岡県のほぼ中央に位置し、サッカーの街としても知られる藤枝市。

蓮華寺池公園や岡部宿など、歴史と活気に溢れるこの町で、3年に一度、盛大なお祭りが開催されます!

今回は来週に迫った一大イベント、「藤枝大祭り」を紹介します。

藤枝市内の14地区が参加し、江戸時代から300年以上続く、歴史ある藤枝大祭り。

藤枝大祭連合会会長 中澤 渉:三味線を普段歌舞伎で演奏されているプロの方を各地区にお招きして、生演奏に合わせて”地踊り”という地面で古典の踊りを踊るのが、いろんな見識者の中では藤枝大祭りが一番規模がある。

こういった形で行われているのは、ここだけじゃないかと言われている。

見どころは"長唄による地踊り"の他にも!

大迫力の「屋台の曳き廻し」。太くて長い「梃子棒(てこぼう)」で重さ4トンを超える屋台を操り、狭い路地も巧みにに通り抜けます。

藤枝大祭連合会会長 中澤 渉:メインの通りでは西に行く屋台と東に行く屋台と曳き違う。それを“曳き違い”というんですけど、その曳き違いの迫力が非常にあるんじゃないかなと。見応えのあるところだと思います。

3年に一度の特別な舞台、藤枝大祭り。街の熱気を皆さんも肌で感じてみてください。

藤枝大祭連合会会長 中澤 渉:なかなか見られる祭りは全国で珍しいと言われておりますので、ぜひともきれいな踊りを見ていただければ。

「しず推し!」では、静岡を元気にする人、スポット、活動を紹介しています。静岡の多彩な魅力が詰まった静岡愛を感じられる番組、ぜひご覧ください!SBS YouTubeチャンネルでも発信中です!

関連タグ

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1