清水エスパルスのDF蓮川壮大選手がアグレッシブな守備でチームを支えています。3バックでの試合は守備が安定する傾向にあり、「いいコミュニケーションと取りながらできている」と手応えを感じています。敵陣のスペースを突くドリブルでの持ち出しや追い越す動きも魅力です。
DF蓮川壮大「スペースあれば運ぶこと意識」
―前節は無失点で終えた。最近は3バックが多いが、無失点や固い試合ができているので守備の手応えを感じている。ただもっと押し出して自分たちからアクションする守備もないと新潟戦のような時間がずっとというのはきつい。押し出す守備ができればゴール前の粘り強い守備ももっといける。その使い分けができるようになった方がいい。
―新潟戦の終盤はクリアするだけになって苦しかった。
勝つことが一番なのでああいうプレーやああいう時間帯はある。その中で、勝って反省、修正できるのが一番。最近は失点がゼロだったり少なかったりとチームの守備は自信に変わってきている。
勝っている時間でもマイボールを増やすのが大事。途中からボールを動かせる選手も入ってくる。攻撃時の距離感も意識してやれれば。
―キムミンテ選手が新たに加わった。
ラインコントロールや声かけの部分で、経験を含めてすごくやりやすい。高橋祐治選手とは違った良さもある。ジェラ君も含め、リスクマネジメントもやってくれていて自分が前に行く選択もできる。いい関係性、コミュニケーションを取りながらやれている。
―毎試合複数回前に持ち出す場面がある。
逆からサイドが変わったタイミングを狙っている。左ウイングバックの怜音が相手を引っ張ってくれている。比較的いい距離感で動かせている。チャンスは多くある印象なので、スペースがあれば運ぶことを意識したい。
―次節京都戦への意気込みを。
相手は首位。切り替えや球際のところは激しくなる。相手を上回る迫力と強度で、チャレンジャーの気持ちでやるのが大事。特に後ろは個人のバトルで負けないことを意識したい。