清水エスパルス、MF矢島慎也が今季初得点!渾身のゴールで首位・京都サンガを撃破「大事なところで決めたかった」


 清水エスパルスのMF矢島慎也選手は京都サンガ戦で決勝点を決めました。公式記録では後半はチームを通じてこのシュート1本のみ。今季初得点に「大事なところで決めたいというのはずっと言っている」と有言実行の活躍でした。

―数字で結果を残した。
 大事なところで決めたいっていうのはずっと言っていること。その1点が取れて嬉しい。

―高木践選手のクロスも良かった。
 そうですね。ジェラのパスも良かったし、背後の取り方も良かった。そこに入っていくのはチームとしての狙いではあった。その回数を増やそうとしてる中で、前節もああいう形で怜音がオーバーラップしたりと、そういうシーンをもうちょっと増やしていけばシュート数が増えていくと思う。そうするとまだまだいけるなと感じる。

―後半は自身のシュート1本だけだった。
 課題は1つじゃない。チームとしての動かし方やどうやって侵入していくかというところから大事。自分がパスを出して航也が抜け出したシーンもシュートといえばシュートだと思う。ああいうシーンを何回も増やしていけば点がもっと入るような形になる。

―得点シーンはうまくスペースに入れた。
 チャンスになったら入っていけと言われていた。もう1人の相方のボランチとのバランスを見ながら、自分が入っていくのか、リスク管理で残っておくのかみたいなのは、自分がバランスを取らないといけない。あのシーンはもうジェラが背後に出した瞬間に践からもらおうと思って走っていた。ボランチからあそこに入ってくのはいい形。

―無失点で連勝。
 無失点で終えられているということはポジティブに捉えていい。相手の点を取っている選手がいなかったのもあるとは思うが、0で終えなければ自信には繋がっていかない。そういう意味では0で終えられたこと、あとはこう点を取るチャンスをもっと増やしていかないと、面白いサッカーにはならない。そこはチーム全体で共有した方がいい。

―今季サッカー専用スタジアムで勝てていなかった。
 去年からアウェーで勝てないというのがあったが、自分はあまり気にしていない。どこであろうとサッカーは変わらない。ただそう思っている選手が多いのであれば、こういうところで首位相手に勝ったのは良かった。雰囲気はパナスタ(ガンバ大阪の本拠地。矢島選手も過去に所属)みたいな感じだったので、自分はやりやすかった。

―次節に向けて。
 浦和もそうだが、ここは3連戦なので、チーム全員が大事。けが人も多いのでみんなで頑張りたい。
シズサカ シズサカ

静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式X(旧Twitter)でチェックを!

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1