水の女神様を祀る大井神社

夏は風鈴が風物詩

水の神さまの神社ということもあって、境内のいたるところに水が流れ、暑い夏でも境内に入ると涼しさを感じます。境内を流れる小川のせせらぎに加え、涼しさを加えてくれるのが、拝殿横の回廊に飾られた風鈴の音色。ゆったりと風鈴の回廊を歩くと、聞いているだけでも涼しさを感じさせてくれます。風鈴は8 月31日まで飾られていて、夜6時から8時までの2時間はライトアップもされます。
短冊にお願いごとを

8月10日まで、拝殿前の参道にはアーチ状に笹が飾られ七夕まつりが開催されています。自由に書ける短冊があるので、参拝の際はお願いごとを書いて祈願できます。10日当日に書いても受け付けてくれます。
夏限定のおみくじ

拝殿そばには、夏限定で9月末頃までひける「水みくじ」と「風車みくじ」があります。水みくじは、隣にある「双龍の手水」に浮かべると文字がでてきます。どちらのおみくじも開運のおみくじなので、今年下半期の開運を願ってひいてみてはいかがでしょうか。
夏にオススメお守りと御朱印

夏と言えば、海や川に行ったり、熱中症対策をしたり、水にまつわることがたくさんあります。夏を乗り切るお守りとしてぜひ持ちたいのが、水のように袋が透き通ったお守り「水御守」。もちろん夏に限らずいつも身に付けても、女神様のご加護が受けられますよ。

大井神社には常時の御朱印に加え、限定御朱印も!風鈴が飾られている期間に受けられる色鮮やかな夏季限定の「風鈴御朱印」や、御祭神の女神様たちがモチーフとなった大井神社限定の切り絵御朱印「三女神御朱印」があります。参拝記念にぜひ授与所に寄ってみてくださいね。
8月1日は「おおいさんで夏祭り」
夏祭りでは、午前11時から約30の店舗が集まる「納涼マルシェ&キッチンカー」が開かれます。他にも午後1時から、景品にお菓子がもらえるスタンプラリーや大金魚すくい、ヨーヨー釣りを始め、うちわやお面を作るワークショップなど、親子で楽しめるイベントが参加費無料で境内各所で行われます。スタンプラリーでは、大井神社の歴史が学べ、境内をより興味深く見ることができます。

揺れる風鈴の音、静かに流れる水の音、鈴を振る音、玉砂利を踏む音、木陰で耳をすまして夏の大井神社を味わう筆者でした。
<DATA>
■大井神社
住所:島田市大井町2316
時間:9:00〜17:00(授与所)
電話:0547-35-2228