縁起物「藤枝だるま」が可愛らしいマトリョーシカになって現代に蘇る!【PR】

ふじえ〜ら
だるまは転んでも起き上がることから、七転び八起きの縁起物として大切にされてきました。力強い「八」の字のもみあげにあたる鬢(びん)が特徴的な「藤枝だるま」。江戸時代から続くその伝統は、「怪談」などの著作で知られる明治時代の作家、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)も愛したと伝えられています。そして近年、2025年後期に放送開始予定のNHK連続テレビ小説「ばけばけ」に、小泉八雲の妻・小泉セツをモデルとした人物が登場することになり、「藤枝だるま」は再び注目を集めています。

「八雲だるま」とも呼ばれた幻の縁起物

別名「八雲だるま」「乙吉だるま」とも呼ばれるこの縁起物は、かつて旧長楽寺の「内田だるま店」で初代から五代目まで受け継がれてきました。しかし、時代の流れとともに製作は途絶え、「幻のだるま」となってしまいます。

可愛らしいマトリョーシカとして現代に復活!

ところが今、藤枝市工芸品として、その「藤枝だるま」が可愛らしいマトリョーシカとなって現代に蘇りました!大きなだるまから、小さなだるまがでてきます。職人により一つひとつ和紙貼された手作り。飾り方は自由自在。特徴的な「八」の字の鬢はもちろんのこと、やさしい色彩と愛らしい表情は、見ているだけで心が和みます。

購入はこちらから>>>ECサイト『ふじえ〜らMarkte』 

あなたの願いを叶える、頼もしい存在

かわいらしい見た目でホッと和ませてくれるだけでなく、置くだけでも縁起が良さそう。

サッカーのまち藤枝ならではですが、「サッカーが上手くなりたい!」という願いはもちろん、起業大成、商売繁盛、金運上昇、合格祈願、家内安全、恋愛成就など、様々な願いを込めて側に置いてみてはいかがでしょうか? 

伝統と現代が融合した「藤枝だるまマトリョーシカ」

かつて人々に愛された「藤枝だるま」の伝統が、マトリョーシカという新しい形であなたの願いを後押ししてくれることでしょう。ご自宅用にはもちろん、贈り物としても喜ばれること間違いなしです。

購入はこちらから>>>ECサイト『ふじえ〜らMarkte』 

「読んで、使えて、楽しめる」地域みっちゃく生活情報誌。人、文化、グルメ、ビューティーまで、藤枝市を中心とした生活情報がたっぷり掲載されています。最新情報はWEBサイトをチェックしてください。

関連タグ

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1