厳しい…厳しい…あまりにも厳しい暑さ 静岡市で39.2℃ 9月観測史上最高を更新 理由は「W高気圧」と「フェーン現象」

9月20日の静岡県内は、静岡市駿河区で39.2℃を観測し、全国で最も暑い一日になりました。各地で、9月の最高気温の観測史上1位を更新するなど、あまりにも厳しい残暑が続いています。

<社会部 山本太朗記者>
「午後1時40分過ぎの静岡市内の街なかです。あさって、秋分の日を迎えますが、気温計は38℃を示していて日陰に逃げたくなる暑さです」

20日の静岡県内は、朝から9月とは思えないほど強烈な日差しが照り付け、厳しい…厳しい…あまりにも厳しい暑さとなりました。各地の最高気温は、静岡で39.2℃、三島で36.7℃、静岡空港で36.2℃など、県内18の観測地点のうち4地点で9月の観測史上最高を更新。特に静岡市は、これまでの9月の最高気温を2℃以上上回り、全国で一番暑い街となりました。

<街の人>
Q.気温どうですか?
「暑いです。早く長袖着たいです。早く冬がきて欲しい」
「信じられなくらい暑くて、秋服がまだ全然外に出せない。まだ冷やし中華食べたいです」

なぜ、静岡県内はこれほどまでに暑い1日となったのでしょうか。

<田中健太郎気象予報士>
「2024年は何度も何度も『異常気象』だと聞いたと思いますが、9月20日も『異常』で、気圧配置は真夏でした。静岡県は太平洋高気圧、その上からはチベット高気圧にも覆われて「W高気圧」でよく晴れ暑くなりました。静岡県内の約半分の地点で35℃を超える猛暑日となりました。その中でも特に静岡市中心部の気温が高くなった理由はフェーン現象です。静岡市に向かう南西風が強まりました。焼津との間にある高草山を越えた熱風がやってきて、静岡市中心部で特に気温が高くなったのです」

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

関連タグ

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1