“国内最大級”津波対策の水門「びゅうお」、災害に備え点検=静岡・沼津港

静岡県の沼津港に津波対策とし建設された水門「びゅうお」の定期点検が9月3日に行われました。

沼津港の航路に設置されている「びゅうお」は、津波対策の一環として作られた国内最大級の水門です。


震度5弱以上の地震が起きると「扉体」と呼ばれる部分が下がり、海水の侵入を最小限にとどめます。


「びゅうお」では年に2回点検が行われていて、3日は担当者が水門の地震計を揺らして、「扉体」が正常に作動することを確認しました。


3日は、地元の小学生が点検の様子を見学に訪れました。


<児童>
「すごく大きくてびっくりした」


<児童>
「(水門は)津波を少しでも影響をなくしてくれるもので安心します」


「びゅうお」は台風が接近した場合などでも「扉体」を下げることができ、管理する静岡県は点検を徹底していきたいとしています。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

関連タグ

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1