LIFEライフ

SBSテレビ LIVEしずおか

走りながら壁の「ひび割れ」「はがれ」をチェック 3Dトンネル点検システムを静岡県が導入

トンネルの点検を効率よく進めるため、静岡県は、車で走りながら異常を調べるシステムを導入しました。点検による道路の交通規制を減らすことも期待されています。

<東部総局 金原一隆記者>
「従来、トンネルの点検では、高所作業車に乗って調べるため通行を規制する必要がありました。このシステムでは走りながら点検ができるため、交通渋滞を減らして点検できるということです」

静岡県が新たに導入した「走行型高速3Dトンネル点検システム」の車両は、走らせながら1秒間に100万個という高密度レーザーを照射して、トンネル表面の位置データを3次元で計測します。

同時に、最新型のレーダを当てることで、AIがトンネルの壁の「ひび割れ」や「はがれ」などの場所・大きさをはじき出します。人による目視点検と打音検査が必要な場所を絞り込み、作業を効率よく行う狙いです。

<静岡県道路保全課 西原宏昌課長>
「静岡県内149トンネルを5年に1回定期点検する予定です。点検の効率化やコストを削減するために新たな技術として導入しました」

静岡県は、8月19日からこの車両の運用を始め、まずは伊豆半島のトンネルでデータを集めるということです。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 「外国人はほとんど登録してくれる」日本人は半分以下…富士山で初導入「事前登録システム」浸透は 静岡と山梨で異なる登山対応

    「外国人はほとんど登録してくれる」日本人は半分以下…富士山で初導入「事前登録システム」浸透は 静岡と山梨で異なる登山対応

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 静岡県も富士山「入山料徴収」条例制定へ 9月下旬から現地調査 来夏シーズンからの導入目指す

    静岡県も富士山「入山料徴収」条例制定へ 9月下旬から現地調査 来夏シーズンからの導入目指す

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「この画面で全員を確認できるのはいい」こども園に登園管理システム導入 登降園もリアルタイムで!現場の負担軽減にも一役=静岡市

    「この画面で全員を確認できるのはいい」こども園に登園管理システム導入 登降園もリアルタイムで!現場の負担軽減にも一役=静岡市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • リーグ終盤戦へ!ジュビロ磐田の新システム4−3−3導入が意味するもの

    リーグ終盤戦へ!ジュビロ磐田の新システム4−3−3導入が意味するもの

    河治良幸

  • 斜面崩落でひび割れ拡大の「浜当目トンネル」国の専門家などが現地調査 早期復旧に向けて意見集める=静岡・焼津市

    斜面崩落でひび割れ拡大の「浜当目トンネル」国の専門家などが現地調査 早期復旧に向けて意見集める=静岡・焼津市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「知りたい情報をカスタマイズできる」感染症の発生状況“見える化” 静岡県がシステム運用開始

    「知りたい情報をカスタマイズできる」感染症の発生状況“見える化” 静岡県がシステム運用開始

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「日頃からの備え」とは?初の臨時情報

    「日頃からの備え」とは?初の臨時情報"巨大地震注意"発表で今こそ確認したい防災対策 家族に合わせたアイテムもチェック=静岡県

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 東海道新幹線 運転再開は午後3時頃の見込み 静岡駅~掛川駅間で停電が発生 点検作業のため上下で送電停止・運転見合わせ

    東海道新幹線 運転再開は午後3時頃の見込み 静岡駅~掛川駅間で停電が発生 点検作業のため上下で送電停止・運転見合わせ

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 交通整理にもAI導入 DXで警備員の人手不足解消へデモンストレーション=静岡・沼津市

    交通整理にもAI導入 DXで警備員の人手不足解消へデモンストレーション=静岡・沼津市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 約10万人に影響が… 東海道新幹線で停電 最大3時間にわたり運転見合わせ 掛川〜静岡間で上り「のぞみ12号」が車両点検   

    約10万人に影響が… 東海道新幹線で停電 最大3時間にわたり運転見合わせ 掛川〜静岡間で上り「のぞみ12号」が車両点検   

    SBSテレビ LIVEしずおか

RANKING