ジュビロ磐田や清水エスパルスで活躍した古賀琢磨さんの次女、実は紅白に出場した「リトグリ」のメンバーだった!
清水東高校にあこがれて…
鬼頭:古賀さんのキャリアを紹介します。1969年、静岡市清水区生まれ。清水東高校から順天堂大学に進学。卒業後はヤマハ発動機でディフェンダーとして活躍し、ジュビロ磐田へとプロ化するチームの創成期を支えました。その後、清水エスパルス、セレッソ大阪でもプレー。2003年の引退後は海外のユース世代の代表監督などを務め、現在は静岡県サッカー協会でFAコーチ、ユースダイレクターを務めています。やっぱり清水といえばサッカーをやっていて当たり前の地域。いつ頃からどういうきっかけで始めたんですか。
古賀:僕は小学校1年生から。三保第二小学校で学校の先生がサッカー部に勧誘していたので、やると決めました。
鬼頭:清水東高時代はほかにどんな選手がいましたか。
古賀:僕が1年の時、3年生に武田修宏さんがいました。
鬼頭:スーパーな時代じゃないですか。
古賀:強かった頃の最後ぐらい、と言ったらいいんですかね。
鬼頭:選手権には出ていない世代ですか。
古賀:僕は出てないです。僕の高校時代は、清水商業高校と東海大第一高校(現東海大翔洋高校)が優勝。3年生の時に東海第一高校と国見高校(長崎県)の決勝で国見が優勝したんです。
ヒデ:この静岡を勝ち抜くことがいかに大変なのかということ。
鬼頭:なぜ清水東高校に?
古賀:やっぱり憧れが強かったからです。
ドゥンガ氏の愛情表現
鬼頭:Jリーグができて1年後、磐田はJリーグに参入しました。古賀:周りがすごい選手ばかりだったので、あの頃のジュビロにいられて良かったなと思います。
ヒデ:特にプロだなと思った方は。
古賀:スキラッチやファネンブルグ、ドゥンガ。トップオブトップのプロと一緒にプレーできたことはすごく貴重な財産だったなと思います。
鬼頭:あの当時、ジュビロ磐田はどんな雰囲気だったんですか。
古賀:年は関係なく、お互いのレベルを高め合っていました。
鬼頭:特に親しかった選手は。
古賀:みんなと仲良かったですが、藤田俊哉や山西尊裕とかですね。
鬼頭:先日の中継の時に、ドゥンガさんが怖いという話で盛り上がったんですよ。ちなみに、どう怖いんですか。
古賀:怖いというか、厳しかったですね。やっぱりプロなので、勝つことが大事だし、勝つことで報酬も増えるし、自分の評価も上がる。そういうことを伝えてくれたので、それが彼なりの愛情表現だったのかなと思っています。
なぜ“禁断の移籍”?
鬼頭:2000年にジュビロからエスパルスに移籍しました。ヒデ:我々サッカー人間としては、とてつもないことですよ。「ちょっと待って、磐田から清水?」みたいな。
古賀:僕自身、99年にあまり試合に出られてなかったんですよ。すごく悩みましたが、監督にも「チャレンジしたいので」と言って移籍させてもらったんですよ。
ヒデ:清水は地元ですから、ユニフォームに袖を通した時は感慨深いものがありましたか。
古賀:地元なので嬉しかったですね。
鬼頭:そして2003年に現役引退。ここからシンガポール、東ティモール、上海、ミャンマーのユースチームの監督を務めました。
ヒデ:結構渡り歩いているなという印象です。どういう経緯でシンガポールや東ティモールに行かれたんですか。
古賀:日本サッカー協会の指導者海外派遣で行かせてもらいました。募集があったので手を挙げました。
ヒデ:サッカーが盛んなんだろうなというイメージはありますが…。
古賀:どの国にもポテンシャルのある選手はいたので、順調に育ってほしいなと思っていました。
ヒデ:文化の違いで大変だったことはありましたか。
古賀:ティモールはちょっとルーズでした。それはそれで指導するところもありつつ、文化を受け入れつつ。
子どもたちよ、武器を持て
鬼頭:現在は静岡県のサッカー協会FAコーチ、ユースダイレクターを務めていらっしゃいます。具体的にどんなお仕事をどんなところでやってるんですか。古賀:指導者養成から選手育成、普及など、静岡のサッカーが良くなるように毎日活動しています。小中高年代ですね。逆にプロはそれほど関わりはないです。
ヒデ:子どもたちは上手いでしょ?
古賀:全体のアベレージは間違いなく上がっていると思います。ただ、上手いんですが、武器を持った選手がちょっと少ないのかなと感じます。
ヒデ:お笑いと一緒ですね。みんな上手いんですよ。上手いけど、濃い色を発している人間が少ない。
「Little Glee Monster」の…
鬼頭:リスナーから。「古賀さん、お子さんの幼稚園のお迎えにいらっしゃるなど、大変子煩悩なお父様でしたよ」というパーソナル情報も入ってまいりました。ヒデ:お子さんは何人いらっしゃるんですか。
古賀:娘が2人います。
ヒデ:おいくつですか。
古賀:29歳と25歳です。
鬼頭:なんとその娘さんのお1人が、「Little Glee Monster」、通称「リトグリ」のメンバー、かれんさんなんですね。
ヒデ:え!うちの兄貴がめちゃくちゃライブに行っていますよ。
鬼頭:私は浜松出身なので、リトグリのメンバーに静岡出身の子がいるってすごく盛り上がっていたんです。まさかその方が古賀さんの娘さんだとは。全然結びつかなかったです。
ヒデ:でもグリーンは駄目じゃないですか。「リトルサックスブルーモンスター」か「リトルオレンジモンスター」じゃないと。
鬼頭:いや「Green(グリーン)」じゃなくて、「Glee(グリー)」ですよ(笑)。
ヒデ:ごめんな、俺知らなくて。ただ兄貴は本当にファンなのでめちゃくちゃ喜ぶと思いますよ。
鬼頭:若くして音楽の世界に行くことには反対されなかったですか。
古賀:彼女の人生なので、それは全然ないですよ。
鬼頭:ライブを観に行かれることもあるんですか?
古賀:行けるときは行かせてもらっています。
鬼頭:最後に。静岡サッカーを愛するリスナーにメッセージを。
古賀:静岡の皆さんは目が肥えていて、厳しい目で見てくれていると思います。今後の静岡のサッカーが良くなるように頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
サッカー大好き芸人、ペナルティ・ヒデと、サッカー中継のリポーターとしても活躍する鬼頭里枝の2人がお送りする番組。Jリーグから海外サッカー、ユース世代、障がい者サッカーなど幅広くスポットを当て、サッカーを通して静岡を盛り上げます。目指すは「サッカー王国静岡の復権」です!
関連タグ