LIFEライフ

SBSテレビ LIVEしずおか

「不安だったけど、これから楽しみに」小学校閉校でバス通学に 児童に安全教室=静岡・西伊豆町

2024年3月末で閉校する静岡県西伊豆町の小学校では2月14日、4月以降のバス通学に伴う事故防止などのために交通安全教室が開かれました。

西伊豆町の田子小学校は、3月末で閉校した後、同じ町の賀茂小学校と統合されることが決まっています。

そこで下田警察署は、田子小の全校児童約40人を対象に、4月以降のスクールバス利用に向けての交通安全教室を行いました。
 


<指導員>
「バスの後ろから渡るのはどうかな?」

<児童たち>
「ダメ~」

<指導員>
「ダメだよね。反対側から走ってきた車にはねられてしまうかもしれません」

バス停で待っている間に遊ばない、車内では座る、降りる際に左右を確認することなどを指導しました。

<5年生の児童>
「この話を聞く前は、バス通学が不安だったけど、これからはバス通学は楽しみになりました」

また安全な生活を送ってもらうために、スマートファンの正しい使い方や地震発生時に津波から逃げることの大切さを紙芝居で訴えました。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 「自分の手で閉める決断は大変重い」町長も卒業生 前身が明治時代創設の小学校で閉校式 150年の歴史に幕=静岡・西伊豆町

    「自分の手で閉める決断は大変重い」町長も卒業生 前身が明治時代創設の小学校で閉校式 150年の歴史に幕=静岡・西伊豆町

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「このグローブで思い出つくりたい」大谷翔平選手からのプレゼント 2023年度で閉校の小学校にも届く=静岡・西伊豆町

    「このグローブで思い出つくりたい」大谷翔平選手からのプレゼント 2023年度で閉校の小学校にも届く=静岡・西伊豆町

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「全校児童が多くて緊張した」4つの小学校閉校で統合式 全校児童は717人で市内最多に=静岡・島田市

    「全校児童が多くて緊張した」4つの小学校閉校で統合式 全校児童は717人で市内最多に=静岡・島田市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 県内初の取り組み ドローンで児童の通学状況など上空から撮影 交通安全対策に生かす=静岡県警

    県内初の取り組み ドローンで児童の通学状況など上空から撮影 交通安全対策に生かす=静岡県警

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「子どもの声がなくなるのが さみしい」閉校する小学校“最後の1日”【なくなる学校の音】静岡・島田市

    「子どもの声がなくなるのが さみしい」閉校する小学校“最後の1日”【なくなる学校の音】静岡・島田市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「他の子と仲良くなれてうれしい」来春閉校の4小学校の児童が交流深めたのはミカン狩り=静岡・島田市

    「他の子と仲良くなれてうれしい」来春閉校の4小学校の児童が交流深めたのはミカン狩り=静岡・島田市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 子どもたちの事故を防げ!初の取り組み ドローン活用し上空から通学路の安全を守る=静岡・磐田市

    子どもたちの事故を防げ!初の取り組み ドローン活用し上空から通学路の安全を守る=静岡・磐田市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • “最後の1年”を過ごす児童にテレビができること 2024年3月で閉校の小学校 地域の良さを伝える気持ち=静岡・島田市【シリーズ「16の瞳」】

    “最後の1年”を過ごす児童にテレビができること 2024年3月で閉校の小学校 地域の良さを伝える気持ち=静岡・島田市【シリーズ「16の瞳」】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「とにかく寂しい…」閉校する小学校で“ありがとうの会”=静岡市

    「とにかく寂しい…」閉校する小学校で“ありがとうの会”=静岡市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「見にくい場所から車が出てくるので危ない」“ストップマーク” 小学生が通学路に貼って安全対策

    「見にくい場所から車が出てくるので危ない」“ストップマーク” 小学生が通学路に貼って安全対策

    SBSテレビ LIVEしずおか

RANKING