学校給食センターの電柱倒れ停電 小中学校5校4,300人分提供できず 1月18日まで給食の停止=静岡・長泉町

静岡県長泉町の学校給食センターで、電柱が倒れて停電になり給食が提供できない状況になっていることがわかりました。

給食が提供できなくなっているのは、長泉町の小中学校5校に通う児童・生徒や教員約4300人分です。


長泉町教育委員会によりますと、1月5日、産業廃棄物業者の男性がクレーン付きのトラックのクレーンをあげたまま走行していたところ、電線に引っ掛かり給食センター内の電柱が倒れました。


電柱や電線が壊れた影響で給食センター内が停電になり、調理や食器の洗浄ができなくなったということです。


長泉町の小中学校では、1月11日から給食を開始する予定でしたが、1月18日まで給食が停止されることになりました。


11日と12日は、ごはんと牛乳のみ提供し、おかずなどは児童・生徒が持参する形で、その後の対応は検討中だということです。

現場では10日朝から新しい電柱の設置作業が行われ、復旧を急いでいます。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1