エボシカメレオンなど爬虫類や待望のクラゲ新展示がスタート!

静岡駅前の松坂屋静岡店にあるスタイリッシュな水族館「SMART AQUARiUM SHIZUOKA(スマートアクアリウム静岡)」が、4月27日でオープン1周年を迎えます。それを記念して水槽を新たに4つ増設し、今まで展示のなかったクラゲや爬虫類が新たに仲間入りします。4つの水槽は「NAGAMERU」「DISCOVERY」「YOSOOU」の3つのエリアに配置されます。※価格はすべて税込です。
NAGAMERU エリア

水槽が絵画のように配置されているNAGAMERUエリアでは、来場者からリクエストの多かったクラゲの仲間「ミズクラゲ」が新登場! ゆらゆらと幻想的に泳ぐクラゲの姿が楽しめます。

<ミズクラゲ(傘長約 10 ㎝)>20個体
学名:Aurelia aurita。英名:Moon Jelly。世界中の温暖な海でみられるクラゲの仲間。触手には刺胞と呼ばれる小さな毒針を持つが、本種の刺胞毒は弱毒のため、かゆみを感じる程度で済む。
DISCOVERYエリア

探求エリアのDISCOVERYエリアには、水辺に暮らす貝を主食とするトカゲの仲間「ガイアナカイマントカゲ」と、陸生甲殻類の中で最大種、生物の中でトップクラスの挟む力を持つヤドカリの仲間「ヤシガニ」が仲間入り。

<ガイアナカイマントカゲ>1個体
学名:Dracaena guianensis。英名:Northern Caiman Lizard。南米北部に生息するトカゲの仲間。水辺に生息し、巻貝などの貝類を好んで食べる。そのため、臼歯状の歯を持ち、⾙を砕く強靭な顎を持つ。
<ヤシガニ>1個体
学名:Birgus latro。英名:Coconut crab。陸生の甲殻類の中では最大種で、脚を広げた大きさは最大1mにもなる。国内では沖縄県の各諸島でみられる。陸上生活に適応しており、多湿であれば陸上でえら呼吸が可能。
YOSOOUエリア

ファッショナブルな生物を集めた「YOSOOU」エリアには、周囲の環境に合わせて体色を自在に操るトカゲの仲間「エボシカメレオン」を展示します。

<エボシカメレオン>2個体
学名:Chamaeleo calyptratus。英名:Veiled chameleon。イエメン、サウジアラビア南部の森林にみられるカメレオンの仲間。主に昆虫などを食べるが、植物の葉を食べる場合もある。オスの頭部が「烏帽子(えぼし)」の様に高く伸びることからこの名がついた。
<DATA>
■SMART AQUARiUM SHIZUOKA(スマートアクアリウム静岡)
住所:静岡県静岡市葵区御幸町10番地の2 松坂屋静岡店本館7階
交通:JR静岡駅北口から地下道に入って徒歩3分
営業時間:10時~19時(最終入場18時)※定休日:松坂屋静岡店の休館日(1月1日)
入場料:大人(中学生以上)1,400円、子ども(小学生)800円、幼児(3歳以上)500円、3歳未満無料
(公式Instagram / 公式Twitter)