メイン3種類+103種類のプリンが日替わりで並ぶプリン専門店
創業日の2019年1月23日の誕生花にちなんで、すずらんが店名の由来です。プリンのロゴや看板には、すずらんに関わる可愛いキャラクターが並びます。

※すずらんプリン(3種類)
・マスカ・・・マスカルポーネを使用。チーズのクセがなく生クリームに近い濃厚な味わい。
・クリチ・・・クリームチーズを使用。チーズが甘すぎず食べやすい味。
・デザコ・・・紅茶のジュレを乗せ、リンゴがバラのように飾られるオシャレなプリン。インスタ映えとしても人気。

日替わりプリンには野菜シリーズも!
野菜シリーズが多いのも特徴で、さつまいも、枝豆、トマト、トウモロコシ、かぼちゃ、さつまいも、じゃがいもなどがあります。「いかに野菜を子ども達が美味しく食べられるか」をコンセプトに、野菜の繊維を残さずなめらかに仕上げるものや、野菜の特徴をいかしてプリンの中にごろごろと入っているものなど、野菜の美味しさをプリンを通して伝えています。
子ども達がおやつとして野菜を食べてくれると、ママとしても嬉しいですね


小さな子も安心して食べられる素材
また、舌が敏感な時期の子ども達には、卵や牛乳の風味が強くてプリンが苦手な子も多いことを知り、あえて素材の味が強くないものを選ぶことも、素材へのこだわりの一つです。
卵屋さんに「卵の味がしない美味しい卵がほしい!」とリクエストしたり、牛乳の味が濃厚過ぎず飲みやすいメーカーを探し出すなど、みんなが美味しく安全に食べられるために品質には妥協しません。また、卵も牛乳も静岡県産のものを使用しています。

子どもと瓶を楽しくリサイクル
また、瓶をよく見るとハチミツのような模様があります。これは、見た目が可愛いだけでなく、他の瓶と差別化をすることでお店の瓶としてわかりやすくしている工夫もあります。
デザインの可愛さや、ポイント制の子ども心をくすぐる仕組みから「いっぱい買うからママ大変だよね!」と、自分で洗ってまた持ってきてくれる子ども達も多く、お手伝いのやる気にも繋がっているようです。

キャッチフレーズは「日本一ライブ配信をするプリン屋さん!」
イベント出店時には、プリン可愛いの被り物がお店の目印です。遠くからでもプリン専門店と認知されやすいことと、プリンになりきると子ども達が集まってくるので楽しいそうです。

ある日、常連のリスナーさんから「プリン屋さんのなかで、一番ライブ配信してるよね」と言われたことがきっかけで
『日本一ライブ配信をしてるプリン屋さん』のキャッチフレーズに。出店中や閉店後だったりと、気まぐれにライブ配信をしています。
フォロワーは浜松市周辺の買いに来てくれる人がほとんどでしたが、最近は県外からのファンも増えています。SNSを見て2人に会いに来るお客様も多く「ライブ配信のそのままだ!」と言われるそうです。
▼Snowflake インスタグラム



地元に愛されるプリン屋さん
こんな風に、一人一人のお客さまを大切にしているプリン屋さん。店頭には、ファンからら届く手作りプレゼントが大切に飾られています。

こんな風に元気な2人が待つお店は、扉をあけるとまるで小さなプリンのテーマパークのようです。
また、毎日の日替わりプリンも、お子さんの苦手な野菜があったら逆にラッキー!美味しく食べられるはずですよ。
Snowflakeは、どんな食材も美味しいプリンに変える魔法のプリン屋さんでもあります。無添加の美味しいプリンを買いにいきながら、チャンスがあれば苦手な野菜もリクエストしてみるといいかもしれませんね!
