沼津市民文化センター2階大会議室で、8月3日の土曜日の13時から、ちょっと不思議で、でもめっちゃ大事なセミナーが開かれます。その名も…家族で学ぶアンコンシャス・バイアスセミナー!
アンコンシャス・バイアスとは、カンタンに言うと、自分では気づいてないけど、勝手にそう思い込んでる考え方のこと。「経験」や「イメージ」でサクッと判断しちゃうことありますよねー。でもそれが、じつは偏った見方だったりすることも…。
略してアンコン、っていうこともあるみたい。「若いからすぐスマホとか使えるでしょ?」とか「金髪=チャラい」「スーツ着てる=ちゃんとしてる人」ってのもアンコンなんですねえ。

セミナーの募集情報が広報ぬまづのキッズ向けのイベントページに載ってましたが、ちょっと無理があるような…。とうちゃん!僕、これ行きたい!ってならないような気もしますが…これもアンコンシャス・バイアスなのかなー。
沼津市役所の地域自治課の担当者さんにちょっと難しいんじゃないですか?って聞いてみたところ、「僭越ながらこの写真は、僕の家庭でのひとコマなんですけど子ども抱えて料理するおっさんがいますよね。これを見ていただいて違和感と捉えるか、はたまたカッコいいじゃん!って思ってもらえるのか、それとも別にフツーだよねって思うのか…。そんなことを家族みんなで考えていただけたらと思っております」。と教えてくれました。
「女の子なんだから、おしとやかに」「男の子は泣くな、我慢しろ!」「料理はママがやるもの」「パパは仕事」みたいな、性別による思い込みだったり。 家族の中でもよく出てくるやつですね。
親子で「そういえば、こんな風に思ってたかも〜」って言い合えたら、 きっと新しい世界がちょっと広がるはず。この夏、ちょっとだけ立ち止まって、「思い込み」と向き合ってみませんか?
対象となるのは小学校4-6年生とその保護者。講師はアンコンシャス・バイアス研究所の理事太田博子さんが務めるんだとか。ぼちぼち参加者も集まっているようですが、たくさんの人に受講してほしいとの思いから申込期限は7月25日まで延長されているそうです。エントリーはこちらから。
詳細は沼津市のホームページをチェックしてね!夏休みの自由研究とか、家族のコミュニケーションを深めるのにもいいかもしれません!
新着記事
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)