開会式 スタート 第1区 第2区 第3区 第4区
第5区 第6区 第7区 第8区 第9区 第10区
表彰式 小学生1500M 大会スナップ

   
区間賞争いが楽しみです!

 第7区(3.02Km)中学生女子の区間

 この区間は起伏があり難しいコースです。今年も有力ランナーが多数出場していますが、その中でも浜北市の田中利奈(浜北浜名中3年)静岡市静岡の油上江里奈(静岡南中3年)等の走りが楽しみです。
  先頭でタスキを受けた、浜松市の伊藤友里(三方原中3年)は体格に恵まれた大型ランナーです。後続との差があるので、無理をしない走りです。浜松市の伊藤は最初の1kmを3分34秒のゆっくりしたペースで走っています。2位争いは2秒差のタスキ渡しで、沼津市の長谷川瑞己(門池中1年)と御殿場市の松尾和美(御殿場中3年)の2人が並走しています。長谷川は1年生ながら積極的な走りです。先頭の浜松市の伊藤は2km地点を7分25秒で通過、まだまだ余裕のある走りです。後続のチームでも順位の変動があるようです。沼津市と御殿場市の2位争いは激しくなっています。先頭の浜松市の伊藤は3km地点を11分13秒で通過し、タスキを両手で持って最後の力走です。浜松市はこの区間もトップでつなぎました。2位争いは、3km地点手前でスパートした御殿場市の松尾が逃げ切りました。3位は1年生ながら粘り強いレースを見せてくれた、沼津市の長谷川がつなぎ、4位は実力通りの走りを見せた、島田市の山口成美(島田二中2年)がつなぎ、5位は富士市の井上藍(吉原二中3年)が頑張りました。6位は順位を1つ上げ快走した、藤枝市の栗田泰葉(藤枝中2年)がつなぎました。
  区間賞は静岡市静岡の油上が10 分26秒で快走し獲得しました。区間2位は浜北市の田中で10分45秒 区間3位は裾野市の市川舞美(東中3年)で10分52秒 4位は御殿場市の松尾で11分00秒 5位は静岡市清水の本橋亜衣(清水八中2年)で11分01秒 6位は島田市の山口で11分05秒でした。多くの選手がタスキをはずしてから両手でタスキを持って走っていましたが、片手に持ってはしれば、腕もよく振れ、切り替えもできると思います。

 
区間賞 油上江里奈=静岡市静岡

2位  田中 利奈=浜北

新居町の柴田見事な区間賞

 第7区(3.02Km)中学生女子の区間
 
 この区間は起伏があり難しいコースです。今年も有力ランナーが多数出場しています。その中でも、新居町の柴田理奈(新居中2年)函南町の船津茉優(函南中1年)長泉町の早野瑞穂(長泉北中2年)等の走りが注目されます。
  先頭でタスキを受けた函南町の船津は1年生とは思えないほど落ち着いた走りです。昨年も小学生区間を走っていて余裕も見られます。2位を走っている注目の新居町の柴田はタスキをもらってから積極的な走りで前を走る船津を追っています。先頭の函南町の船津は、1km地点を3分22秒で通過しました。腕もよく振れてリズムに乗った走りです。2位の新居町の柴田も快調に走っていて、1km地点を3分16秒のかなり早いペースで通過しました。船津は、1.5km地点を5分25秒で通過していきました。後続のチームでも順位の入れ替えがみられます。船津は2km地点を7分10秒で通過、走りは変わっていません。2位の柴田は2km地点を6分50秒で通過し、20秒位つめています。船津は1年生ながら最後まで自分のペースを守り、トップでタスキを渡しました。2位には、積極的な走りで先頭との差を30秒ほどつめた新居町の柴田がつなぎ、3位は長泉町の早野が前評判通りの走りを見せ4人抜いてつなぎました。4位は豊岡村の長谷川洋子(磐田東中1年)がマイペースの走りでつなぎ、5位は細江町の船越香(細江中2年)がつなぎ、6位は南伊豆町の小林かおり(南伊豆中1年)がつなぎました。区間賞は積極的な走りを見せた新居町の柴田理奈が10分27秒の好タイムで獲得しました。
  区間2位は函南町の船津と長泉町の早野が同タイムの10分55秒で走り、区間4位は森町の三郷実沙希(泉陽中3年)が11分04秒で力走しました。5位は清水町の向笠菜々(清水南中3年)が力走して11分07秒でした。6位は雄踏町の内田香織(雄踏中2年)が11分10秒で走りました。タスキをはずした後は片手に持って走れば腕もよく振れると思います。


区間賞 柴田 理奈=
新居町

2位  船津 茉優
=函南町


2位  早野 瑞穂=長泉町

ページトップへ