開会式 スタート 第1区 第2区 第3区 第4区
第5区 第6区 第7区 第8区 第9区 第10区
表彰式 小学生1500M 大会スナップ

   
浜松市の小嶋・区間賞なるか!

 第2区(1.86Km)小学生区間

 トップでタスキをもらった沼津市の加藤智仁(沢田小5年)はマイペースで走っている様子です。
 1秒差の2位でタスキをもらった御殿場市の田代諒(高根小6年)は最初から積極的な走りで、走り出してすぐにトップに立ちました。167cmの中学生並の体格で走りもストライド走法で大きく、最初の1kmを3分04秒のハイペースで飛ばしており、バネのある力強い走りです。田代は1.5kmを4分47秒で通過し、タスキを早くもとりラストスパートに入っています。
この2区では小学生女子で全国のトップレベルの力を持っている浜松市の小嶋顧緒(芳川小6年)の走りにも注目していましたが実力通り、力強い走りで順位を上げています。田代は見事な走りで2位の沼津市の加藤に大差をつけトップでタスキを3区に渡しました。
 3位には、順位を3つ上げた浜松市の小嶋が実力通りの走りで2位の沼津市のすぐ後に入りました。4位には静岡市静岡の平松俊作(長田西小6年)が入り、5位には掛川市の寺尾侑大(掛川二小6年)が入り、6位には富士市の渡邊大晃(青葉台小6年)が入りました。
 区間賞をとった御殿場市の田代はサッカー選手ながら5分53秒は立派です。区間2位の浜松市の小嶋さんも女子ながら5分57秒は田代君と同じく立派な走りでした。小嶋さんの中学での活躍が楽しみです。

 
区間賞 田代 諒 =御殿場

区間2位 小嶋 顧緒=浜松市

今年こそ5分台が出るか!

 第2区(1.86Km)小学生区間

 この2区の注目選手は昨年総合優勝した森町で5年生ながら2区を走って頑張った吉野共貴(森小6年)と県小学生陸上1500m1位河津町の山下永吉(河津南小6年)らの走りです。
 トップでタスキをもらった長泉町の城野克磨(長泉北小6年)はやや緊張気味の走りでなかなかリズムに乗れない様子です。2位の函南町の川口大毅(桑村小6年)は腕もよく振れ、リズムに乗った走りで先頭を追っています。長泉町の城野は1km地点を3分40秒のゆっくりしたペースで通過、函南町の川口はマイペースで走っている様子ですが1km地点を3分25秒で通過し先頭の長泉町をかなり追い上げています。
 3位の南伊豆町の土屋卓馬(南伊豆南中小6年)とは差がひらいているようです。先頭の城野は1.5km地点を5分17秒で通過、かなり苦しい走りです。
 2位の函南町の川口がかなり追い上げてきました。後続でもかなり順位の変動があるようですが、先頭の長泉町の城野と2位の函南町の川口はほとんど同時にタスキを3区へ渡しました。
 3位に入った4人抜きの新居町中村龍二(新居小6年)の走りも立派でした。4位には南伊豆町の土屋が入り、5位には快走して順位を守った岡部町の立ヶ谷光(岡部小6年)が入り、6位には豊岡村の柳生要浩(豊岡南小6年)が入り、7位には浅羽町の高橋広(浅羽北小6年)が順位を2つ上げる力走しました。8位には富士川町の渡辺尚哉(富士川一小6年)がつなぎました。
  区間賞は9人抜きで順位を13位まで上げた注目選手、河津町の山下が実力通りの見事な走りで獲得しましたが、残念ながら、5分台まではあと4秒足りませんでした。

 
区間賞 山下 永吉=河津町
2位 吉野 共貴
=森町

4人抜きの快走 中村 龍二=新居町

ページトップへ