開会式 スタート 第1区 第2区 第3区 第4区
第5区 第6区 第7区 第8区 第9区 第10区
表彰式 小学生1500M 大会スナップ

   
井口・2年連続区間賞なるか!

 第6区(3.76Km)中学生男子の区間

 この区間では、全日中3000mで優勝した、浜松市の井口恵太(曳馬中3年)の走りに注目したい。その他にも、全日中3000mで決勝に残った、沼津市の堂本尚寛(沼津三中3年)ジュニアオリンピック1500mで優勝した裾野市の福士優太朗(深良中2年)2年生ながら力のある御殿場市の岩間一輝(御殿場中2年)等全国レベルの中学生男子の走りに期待したい。
  トップでタスキをもらった、浜松市の井口(2年連続で河合から井口へ)は安定したフォームで積極的に走っています。井口は1.5km地点を4分47秒で通過、後続とは大分離れ余裕のある走りです。後続の裾野市の福士は快調に走っていて、順位を少しづつ上げているようです。先頭の浜松市の井口は2km地点を6分18秒で通過しました。井口は2kmを過ぎると、スピードをアップしてきました。2位の沼津市の堂本はリズムに乗った走りですが3位の御殿場の岩間がすぐ後について走っています。先頭の井口はラストスパートをかけ、表情は苦しそうですが安定したフォームで走りきり、トップでタスキを7区へ渡しました。2位は後半苦しい走りになりましたが、沼津市の堂本がつなぎ、3位は御殿場の岩間が粘りの走りでつなぎました。4位は島田市の佐野孝洋(島田二中2年)5位は順位を1つ上げた富士市の内野陽介(岳陽中3年)が力走しました。6位は三島市の古川聖(中郷中3年)がつなぎました。
  区間賞は2年連続で井口が獲得、11分21秒の区間新、さすが全国NO.1
の見事な走りでした。区間2位は裾野市の福士で2年生ながら11分24秒の区間新で走り、来年の活躍が楽しみです。3位は御殿場市の岩間が力走して、11分47秒で走りました。岩間も2年生で来年が楽しみです。4位は藤枝市の山本純一(葉梨中3年)が力走して11分49秒で走りました。5位は沼津市の堂本で11分52秒でした。

 
区間賞 井口 惠太 =浜松市

2位  福士 優太朗 =裾野

区間賞争いが楽しみ!

 第6区(3.76Km)中学生男子の区間

 この区間には県内の中学生のトップランナーが出場しています。
  長泉町の間部健人(長泉北中2年)清水町の岩崎直哉(清水南中3年)小山町の勝亦典幸(北郷中3年)函南町の橋本隼輔(函南東中3年)等の有力ランナーが多数出場しています。
  先頭でタスキをもらった函南町の橋本は2位とはだいぶ差がひらいているのでマイペースの走りです。2位の新居町の山本博紀(新居中3年)3位の豊岡村の松野友樹(豊岡中3年)4位の細江町の杉山秀平(細江中3年)の3人はほとんど差がなくタスキを受けて集団で走っています。先頭の橋本は1km地点を3分22秒の通過でマイペースの走りです。2位争いをしている3人は1km地点を3分25秒のまずまずのペースで通過しています。先頭の函南町の橋本はその後もリズムに乗った走りで3km地点を10分16秒で通過、ややペースを上げています。2位争いは、依然として3チームが集団で走っていますが、豊岡村の松野がやや苦しそうです。函南町の橋本はマイペースの走りでトップでタスキを7区に渡しました。激しい2位争いは新居町の山本が2位、3位に2秒差で細江町の杉山、4位には4秒差で豊岡村の松野、5位には南伊豆町の高野大介(南伊豆中2年)が力走してつなぎました。6位には順位を3つ上げ力走した小山町の勝亦が入りました。
  区間賞は順位を3つ上げた長泉町の間部で12分04秒の力走でした。同タイムで、これまた順位を3つ上げた小山町の勝亦が12分04秒の力走を見せてくれました。区間3位は清水町の岩崎で9人抜きの力走で、タイムは12分09秒。4位は函南町の橋本で12分14秒 5位は河津町の渡辺昭俊(河津中3年)が4人抜きで12分19秒で走り、6位は福田町の高林洋文(福田中3年)で7人抜き、12分26秒で走りました。3年ぶりに賀茂村と龍山村が繰り上げスタートになりました。

 
区間賞 勝亦 典幸=小山

区間賞 間部 健人=長泉町

ページトップへ