開会式 スタート 第1区 第2区 第3区 第4区
第5区 第6区 第7区 第8区 第9区 第10区
表彰式 小学生1500M 大会スナップ

   
一般と大学、どちらが快走するか!

 第5区(4.34Km)一般女子の区間

 この区間の注目選手をあげると、浜松市の河合さおり(ユタカ技研)沼津市の星野芳美(主婦)島田市の飯塚里美(愛知電機)等です。
先頭でタスキをもらった藤枝市の田中千穂子(芙蓉リサーチ)はマイペースの走りをしています。浜松市の河合は走り出して500mで早くも藤枝市の田中を抜いて、先頭に出ました。河合は積極的な走りで、最初の1
kmを3分20秒で通過し、リズムにのって快調に走っています。2kmは6分44秒で通過しました。
 3位でタスキをもらった、御殿場市の長田愛夏(中央大4年)は、まずまずの走りながらも、2km地点で藤枝市の田中を抜き、2位に上がりました。先頭の河合は3km地点を10分15秒で通過していきました。後続のチームも順位が入れ替わっているようです。7位でタスキをもらった沼津市の星野は、走り出して間もなく、静岡市静岡の繁田里子(立花産業)と三島市の佐藤千佳(日本大1年)を抜き力強く快調に走っています。星野は2km地点を6分30秒で通過し4位の藤枝市を抜き、前を走る富士市の瀬川聡子(東京女子体育大1年)を激しく追っています。先頭の浜松市の河合は、4km地点を13分41秒で通過しラストスパートに入っています。沼津市の星野はその後も快調に走り、富士市を抜き、4km地点手前で御殿場市を抜き、2位にあがりました。
 トップでタスキを渡したのは浜松市の河合、2位は快走した沼津市の星野が入り、3位は御殿場市、4位は島田市の飯塚が4人抜きで入り、5位は三島市、6位は富士市でした。
 区間賞は、島田市の飯塚が実業団らしい素晴らしい走りを見せ、14分50秒でとりました。区間2位には、ママさんランナーで5人抜きの快走を見せてくれた、沼津市の星野が14分53秒で入り、3位は静岡市清水の市民ランナー明田恵理子(すかいらーく)が6人抜きの快走を見せてくれました。

 
区間賞 飯塚 里美 =島田市

2位  星野 芳美 =沼津

大学1年生の走りが楽しみ!

 第5区(4.34Km)一般女子の区間

 この区間は、豊岡村の早津頼香(日体大1年)と函南町の岡本伊代(日本大1年)の大学1年生同士の走りが楽しみです。 昨年区間3位の走りを見せた、新居町の加瀬沢好美(パート)の走りも注目されます。先頭の南伊豆町町の山田祐子(日女体大4年)はマイペースで走っています。2位の函南町の岡本は最初から積極的な走りで、1km 地点手前で山田を抜き、函南町がトップに立ちました。岡本は快調に走り、2km地点を6分41秒で通過して行きました。後続のランナーにもかなり順位の変動があるようです。岡本はその後も快調に走っています。新居町の加瀬沢も順位を上げています。豊岡村の早津は実力通りの走りで、2km地点を6分37秒で走っています。先頭の岡本は4km地点を13分35秒で通過し、ラストスパートに入りそのままトップでタスキを6区に渡しました。2位には順位を4つ上げた新居町の加瀬沢が今年も見事な走りを見せてくれました。3位には10人抜きの激走を見せた豊岡村の早津がつなぎ、4位には細江町の鈴木風徴(細江中川小講師)がつなぎ、5位は南伊豆町の山田が最後まであきらめず力走しました。6位には10人抜きの激走を見せた、豊田町の内藤加奈子(スズキ)がつなぎ、7位には富士川町の土屋直子(パイオラックス)が順位を2つ上げ昨年の記録を大幅に更新しました。8位には金谷町の松浦早百合(ラ・パン島田店)がつなぎました。
  区間賞は函南町の岡本が14分57秒の見事な走りで2年連続区間賞を獲得しました。区間2位は豊岡村の早津で、タイムは15分02秒、区間3位は新居町の加瀬沢で昨年の記録を2秒縮め15分31秒の好記録で走りました。4位は豊田町の内藤が15分35秒で走り、5位は吉田町の山脇麻弓(玉川大4年)が7人抜きの力走で16分02秒、6位は春野町の中田弘美(春野町教委)が12人抜きの激走で16分13秒で走りました。

 
区間賞 岡本 伊代 =函南町

2位 早津 頼香=豊岡村

ページトップへ