メニュー

検索

番組審議会だより > 2012

第535回番組審議会(2013年2月15日)

●開催年月日 平成25年2月15日(金) 12時30分
●開催場所 静岡 新聞放送会館
●出席者

委  員(敬称略)

北條 博厚 委員長

中井 弘和 副委員長

種本 祐子

佐藤 久善

三浦 孝文

長沢 芳裕

木苗 直秀(書面)

審議議題

〇テレビ番組「SBS開局60周年記念番組

 時空を超えた奇跡~家康が愛した西洋時計~」

2012年12月15日(土)15:30~16:30放送
審議概要

久能山東照宮に徳川家康の西洋時計が収められている。昨年5月、この家康の西洋時計の調査に大英博物館の時計部門の責任者が訪れ、「400年前の部品で成り立つ世界でも貴重な時計ではないか」とその価値を再評価した。この西洋時計は1609年、現在の千葉県房総沖で難破したスペイン船の乗員を日本人が救ったことにより当時のスペイン国王から家康に贈られたものだった。昭和には、日本屈指の時計職人が集められ、時計の音が蘇り国内で注目されたが盗まれてしまう。その後突然、時計が戻ってきた。女優の原田夏希が案内役となり、その時計にまつわるさまざまな謎や逸話に迫った。

●審議の概要

〇委員の意見〇

・家康が愛したという西洋時計の流転にまつわる秘話を軸にし、静岡での家康の人間的な人物像を浮き彫りにしていた。この番組には、人々の心と心の結びつきは、必ず何らかの未来への希望の芽を生み出すというメッセージが込められていたと思う。

・時計にまつわるエピソードそのもののおもしろさをストレートに感じた。昭和30年に盗難事件が起きてから今に至るまでの経緯も紹介してほしかった。

・構成や演出が見事だった。過去から未来、場所が移っていく展開の仕方やエピソードの差し込み方がうまく組み立てられていた。番組の最後に流れた澄んだ時計の音が心に残った。

・開局60周年記念にふさわしい番組だった。時間をかけて丁寧に作られた番組は、

視聴者が地方局に期待する番組であり、大きな存在意義を感じるものだと思う。

時計の歴史、エピソードが大変興味深く、それらをひも解いていくことで説得力のある番組になっていた。

・作り手の強い思いが作品に込められていた。まるで歴史ドラマを見ているようだった。ナビゲータに女優を起用したのは良かった。時計が家康のもとに贈られた経緯が、スペインの難破船乗務員を千葉の岩和田村の人々が自分達の命を顧みず助け、家康が乗組員たちを温かくもてなし、船まで用意して送り返したことによると知り、家康が偉大でグローバルな人であったことを知ることができた。知られざる史実が多く、静岡だけでなく日本の方に知ってもらいたいと思った。

・時計を主人公に、一つの筋立てをうまくまとめられていた。国宝申請された時計の今後もまた伝えて欲しい。

・小和田先生の家康公と西洋時計との出会いの解説もわかりやすく、原田夏希さんのナレーションや音楽、CG、再現ドラマなども番組全体を盛り上げていた。
●視聴者・聴取者からの意見などを報告

平成25年1月1日~平成25年1月31日 総件数 377

(1)SBSイブニングeye【TV・自社制作】 ・・・・・・・・・ 58件
(2)ごごドラ【TV・ローカル編成】 ・・・・・・・・・ 36件
(3)Soleいいね!【TV・自社制作】 ・・・・・・・・・ 21件
(4)静岡発そこ知り【TV・自社制作】 ・・・・・・・・・ 15件
(4)ひるおび【TV・ネット編成】 ・・・・・・・・・ 15件

 

視聴者からの意見

テレビ番組『KOBELCOスポーツスペシャル 第92回全国高校

ラグビー大会 ハイライト』12月28日(金)~1月5日(土)放送

・私は高校ラグビーが大好きです。毎年、年始に放送される試合はかかさず見ています。深夜、ハイライトの放送がありますが、できれば録画でもいいので、試合を中継で放送してほしいです。今、ラグビーも人気のあるスポーツになっているので、ぜひ放送して下さい。           (50代・男性)

→《対応》編成業務局へ

テレビ番組『みなスポ5』毎週土曜日17時放送

・毎回、岡村さん、荒木さん、安永さんが色々なスポーツの情報を伝えてくれるので楽しみにしています。Jリーグのエスパルスやジュビロのキャンプ情報を放送してくれていますが、ガンバ大阪の監督に就任した長谷川健太さんに、今回の就任に至った経緯や決意などを、元サッカー選手の安永さんにインタビューしてもらいたいです。                        (30代・男性)

 →《対応》報道局へ