メニュー

検索

番組審議会だより > 2012

第534回番組審議会(2013年1月25日)

●開催年月日 平成25年1月25日(金) 16時
●開催場所 浮月楼
●出席者

委  員(敬称略)

北條 博厚 委員長

中井 弘和 副委員長

種本 祐子

大橋 佳子

安倍 徹

佐藤 久善

三浦 孝文

審議議題

「平成25年度SBS事業計画」

審議概要

平成25年のSBS事業計画を各局から報告した。

・編成業務局

・報道局

・ラジオ局

・技術局

・営業局

●審議の概要

○委員の意見○

・東日本大震災後、ラジオや地方局の報道の役割が見直されている。ラジオを身近に聞くことができる『radiko』について、知らない人もいるのでPRしてほしい。

・地域、文化をよく知る番組づくりを期待している。地震、津波、原発の問題は継続的に取り上げ啓蒙して欲しい。

・「静岡発そこ知り」などの番組とHPとの連動による展開が良いと思う。

・「高校生応援団フェスティバル」は、今の大人が忘れているものを若い世代の子供たちが投げかけてくれていた。今後も色々な子供の姿を紹介して欲しい。教育問題が取り上げられているが、多角的、多面的な見方の中で報道して欲しい。

・「SBSイブニングeye」などは、撮影のバランスが良く安心して見ていられる。静岡の生産力、消費が活性化するように各市町村の取り組みなどを取り上げて欲しい。

・中央メディアが画一化され本来の役割を果たしているのか疑問に思う。これからは、地域のメディアの働き、役割が重要になると思う。地域、現場に密着して、地域メディアの役割をしっかりと担ってもらいたい。

・「SBSイブニングeye」の取材をきっかけに番組化された「伊豆一番のおふくろ食堂」や「作らまいか!電気自動車」が印象に残ったが、地域情報をきめ細かく拾い上げた成果だと思う。今後も地域の情報収集を基にして番組を作って欲しい。また、若い制作者も元気が出るような番組を期待する

 

●視聴者・聴取者からの意見などを報告

平成24年12月1日~平成24年12月31日 総件数 463

(1)予約殺到!スゴ腕の専門外来SP!!【TV・ネット編成】 ・・・・・・・・・ 58件
(2)SBSイブニングeye【TV・自社制作】 ・・・・・・・・・ 50件
(3)はなまるマーケット【TV・ネット編成】 ・・・・・・・・・ 21件
(4)第13回しずおか市町駅伝【TV・自社制作】 ・・・・・・・・・ 18件
(5)Soleいいね!【TV・自社制作】 ・・・・・・・・・ 15件

 

視聴者からの意見

テレビ番組『3丁目の昭和&平成スペシャル』12月29日(土)放送

・過去の事件や事故の取り上げ方がさすがだなと感心させられる内容ばかりでした。しかし、楽しい出来事も入れたら良いと思いました。また、60年の歴史を振り返ることと食べもののレポートの結びつきがあったが、過去を振り返る映像は少し減らしたほうが良かったのではないかと思いました。また、このような番組の放送を楽しみにしています。     (メールにて)

→《対応》情報センターへ

 

テレビ番組『日曜劇場 とんび』1月13日(日)放送

・小説を読んで感動しドラマも楽しみにしていました。夫婦愛、親子愛がストレートに描かれていて自然に涙が出てきました。子役の演技の上手さにも泣かされました。旭が今後どのように成長していくのか楽しみです。また、久能山の石段や伊豆など静岡県で撮影がされていてとても身近に感じました。                                 (40代・女性)

→《対応》TBSテレビへ