静岡生まれの絶品うまいもん!幻の漁師飯とは…
“うずわめし”という料理を聞いたことがありますか?うずわとはソウダガツオのことで、背中の模様が渦の輪に見えることが名前の由来なんです。

足が早く鮮度を保つことができないため、お店に並ぶことはないことから幻の魚と言われています。
『幻の漁師飯 うずわめし』とは、このソウダガツオを血合いごと細かく叩きみじん切りにし、青唐辛子を加えて粘りが出るまでさらに叩くというシンプルなもののことで、昔から漁師が漁の合間に船で食べていた伝統料理です。

この“うずわ”、実は三度楽しめる料理なんです。まずは醤油につけ青唐辛子をのせてそのままいただきます。

二口目は熱々のご飯の上にのせて…。
そして、三口目の楽しみ方は、ソウダガツオでとった出汁茶漬け!
だし汁をかけることで“うずわ”から染み出る旨味で、より一層深みのある味わいに!
鮮度が命のご当地グルメ!三度楽しめるうずわを皆さんも味わてください。
<DATA>
■楽味家 まるげん
住所:伊東市猪戸1-4-1
営業時間:11:00〜15:00/17:00〜23:00
TEL:0557-32-5152
休み:無休