
今回のそこ知りは、大好評のそば特集!
そこ知りがこの春のお出かけにおススメするのは、中部横断道で静岡からアクセス良好の長野県。長野といえば「信州そば」の本場!
一説によると春に味わうそばは、冬の厳しい寒さを越すことで熟成されて旨味が増し、“一年で一番美味しい”とも言われているそう。
松本明子と野路毅彦SBSアナウンサーが、そば処・長野の名店と絶対に立ち寄りたいスポットをご案内します。そば大好き静岡人に送るシリーズ第3弾。
まずは、わさびの名産地・安曇野へ。名水百選に選ばれた北アルプスの伏流水で育つ“日本一”のわさび田を見学。
そんな良質な水を誇る安曇野の一風変わった「わさびそば」とは? アメリカ大統領も太鼓判を押した名産の一品も!
そば通の長野市民がこぞって通うという創業55年のそば屋は、毎日手打ちと本格派でボリューム満点なのにリーズナブル。名物の“真っ黒な”おでんと地元民熱愛の家庭的なそばを味わいます。
春に食べたい極上のそばも登場。そばの実を雪の下で熟成させた、その名も「雪蔵熟成そば」!10種のつゆでいただく、春に取り出したばかりの熟成そばのお味はいかに?
もちろん、そば巡りと併せて立ち寄りたい観光スポットも。約1400年の歴史を誇る善光寺の楽しみ方や、お土産にもピッタリな進化したそばと名コンビの“アレ”をご紹介。
また、もっとそば巡りを満喫したい人のためのミニ情報もお届け!日本一狭い駅そば店に、今すぐ行きたい静岡の長野発そばチェーンも登場します。
春こそ信州そば巡り!そば大好き静岡人、必見の1時間。
【出演者】
松本明子
野路毅彦(SBSアナウンサー)
※敬称略
「静岡発そこ知り」は4月16日(水)よる7時から、お見逃しなく!
番組から視聴者プレゼントも

小木曽製粉所の「特性干しそばとそばつゆセット(6人前)」を10人にプレゼントします。
応募は静岡新聞SBSの無料アプリ「@S+(アットエスプラス)」から。締切は4月24日(木)です。
お得がいっぱい!静岡新聞SBSの無料アプリ

「@S+」はSBSの最新ニュースや、静岡新聞の紙面で紹介しきれない取材こぼれ話、SBSテレビやラジオの番組書き起こしコンテンツのほか、話題のイベントやグルメ、クーポン、プレゼント情報などを揃えています。