10月31日午前、浜松市の市街地で地下水を排水するポンプが破損し、地下道が冠水しました。
10月31日午前7時40分頃、浜松市中央区伝馬町で「地下道が10センチくらい冠水している」と通行人などから通報がありました。

浜松市によりますと、地下道に設置していたポンプ2台が何らかの理由で稼働しなくなったことにより、排水ができなくなったということです。
ポンプは雨や地下水で溜まった水を地上に吐き出すために設置されていました。
この影響で、冠水があった地下道は午前8時過ぎから午後1時まで通行止めになりました。
9月の点検ではポンプに異常はみられず、浜松市はポンプが停止した原因を調べています。
浜松市は仮設のポンプを設置するとしていて、ポンプの取り換えも検討する方針です。