10月24日に行われたプロ野球ドラフト会議。静岡県勢からは計9人の選手が指名され、“スター”への切符をつかみました。先陣を切ったのは、千葉ロッテマリーンズから2位指名を受けたヤマハの宮崎竜成内野手。岡山の創志学園高で2度の甲子園出場、関西の強豪・立命館大学でプレーし、ヤマハでは、強打のセカンドとして活躍しました。

<ロッテ2位指名 宮崎竜成内野手>
「このような高い順位で選ばれると思っていなくて、正直びっくりしました。(ヤマハでは)常に野球のことを24時間365日考えてきたので、野球に必要ではないことはすべて排除して野球につながることはすべてやってきたつもりなので、それをプロに入っても継続してやれば、自ずと結果がついてくると思っています。トリプルスリーを狙ってプロの世界で戦っていきたい」
読売巨人軍から5位で指名を受けた宮原駿介投手(東海大静岡キャンパス)は、「静岡のドクターK」と呼ばれ、リーグ戦では、奪った三振の数が投球回数を上回ります。2024年は、大学日本代表候補合宿も経験した期待の投手です。

<巨人5位指名 宮原駿介投手>
「菅野投手のような選手になりたい。(大学では)人間性を4年間指導してもらって、そういうところが野球につながってきたので手塚監督には感謝しかない」
<東海大静岡キャンパス 手塚慎太郎監督>
「4年生になる頃には、グラウンドのトイレを必ず掃除するとか、そういったことを自分で進んでやれるようになってきた。精神面、ここがすごく成長したことが一番評価したい」
阪神タイガース5位指名は、独立リーグ・富山GRNサンダーバーズの佐野大陽内野手。静岡県富士宮市出身の佐野選手は、常葉大橘高校でも活躍。2024シーズンの打率は3割を越え、チャンスメーカーとしてチームをけん引しました。

<阪神5位指名 佐野大陽内野手>
「NPBを目指して入ってくる選手が多いリーグで、自分も1球に対しての思いを負けないように1年間やってきた」
広島カープの育成1位指名、知徳高校の小船翼投手。198センチ、110キロの大型右腕は静岡県内高校生最速タイとなる152キロを記録。中学時代は4番手投手、プロではさらなる成長を誓います。

<広島育成1位指名 小船翼投手>
「(自分の長所は)この身長から角度のあるストレートでどんどん押していくところだと思うので、160キロ投げられるように、目標にしていきたい」
福岡ソフトバンクホークスの育成2位指名、浜松商業高校の曽布川ザイレン内野手は、高校通算29本のホームランを放ったスラッガーで、静岡県内屈指の強打者として注目を集めた逸材です。

<ソフトバンク育成2位指名 曽布川ザイレン内野手>
「(目標は)ソフトバンクの柳田悠岐選手。走攻守そろっていて、すごいホームランを打ってカッコイイ」
埼玉西武ライオンズの育成2位指名、神奈川大学の佐藤太陽内野手はこちらも浜松商高出身。リーグ戦では3割を超え、俊足好打のチャンスメーカーとして、高い評価を得ていました。
オリックス・バファローズの育成3位指名、花咲徳栄高校の上原堆我投手。静岡県伊東市出身の上原投手は、埼玉の強豪校に進学、チームのエースとして激戦区を勝ち抜き、見事、夏の甲子園出場を果たしました。
広島カープの育成3位指名、静岡大学の安竹俊喜捕手。強肩が魅力の安竹選手は、静岡高校時代は控えキャッチャー。1年浪人して、静大へ進学し、花を咲かせました。

<広島育成3位指名 安竹俊喜捕手>
「浪人時代は本当に精神的にもすごくきつかった。高校時代、浪人時代とすごく苦しい思いをしてきて、大学では少しは良い思いができたと思うがまだまだ自分としては野球人として物足りなさがあるので、そこをプロでもっと上を目指して頑張っていきたい」
そして、ドラフト会議開始から3時間。最後に吉報が届いたのは、NPBファームリーグ・くふうハヤテベンチャーズ静岡の早川太貴投手。阪神タイガースから育成3位で指名されました。
早川投手は創設1年目のくふうハヤテで開幕投手をつとめたエース。2023年まで北海道の地方公務員でしたが、安定した生活を捨て静岡へ。1年で大きな結果を残しました。
<くふうハヤテ 池田省吾社長>
「北海道からよく情報をキャッチして、飛び込んできてくれた早川に本当に感謝しているし、ずっと日々努力をしていたのを見ていたので、必ずやってくれると思い」

<阪神育成3位指名 早川太貴投手>
「去年までは働きながら野球もやりたいけど、できない時間もすごくあったので、今年はその夢を追いかけるというか、それだけに時間を使えたすごい充実した1年だったんじゃないかと思う」