8月15〜17日開催の三嶋大祭り!目玉の伝統文化【三島しゃぎり】をご紹介!

子どもからお年寄りまで!町内みんなでつくりあげる、見て楽しい演奏

静岡県東部に位置する三島市。富士山の湧き水が市内各地に流れる水の都に、全国から観光客が足を運ぶ、三嶋大社があります。
今回は8月15〜17日に開催される三島市最大のイベント三嶋大祭りの目玉、“しゃぎり”を紹介します!
しゃぎりとは、戦国時代に原型が作られたとされる伝統芸能で、太鼓・笛・すりがねで演奏されます。
三島市では、この伝統を後世に伝えていくため、園児たちがしゃぎりを体験する講座を行っています。
祭りまで残り2週間のこの日、今年の当番町の一つである大宮町3丁目のみなさんが稽古をしていました。下は6歳から、上は70代まで、みなさん、自分の町の演奏に誇りを持っているんです!

大宮町三丁目 しゃぎり部 会長 原川俊哉さん:相手の演奏に引き込まれたりするとそれはちょっとまずいなという感じ。そのために声を出したり動きを合わせたり、いろんな工夫を各町内でしております。
自分たちの演奏が崩れたら負け。相手につられないように、大きな音と声を出して、リズムを維持することが大切なんです!
参加する子供たち:声出しとかが周りの人に聞こえるようにするのは大変だけど、他の町内に負けないようにしたい。
大宮町三丁目 しゃぎり部 会長 原川俊哉さん:(しゃぎりは)なくてはならないもの。見て楽しい演奏をしていきますのでぜひ応援してください。

三嶋大祭りは15日から。しゃぎりの音色と迫力を肌で体感してみてください!

がんばるぞー!おー!

<DATA>
三嶋大祭り
開催日:8月15日(木)〜8月17日(土)

三嶋大社
住所:静岡県三島市大宮町2-1-5

(2024年8月10日放送)

「しず推し!」では、静岡を元気にする人、スポット、活動を紹介しています。静岡の多彩な魅力が詰まった静岡愛を感じられる番組、ぜひご覧ください!SBS YouTubeチャンネルでも発信中です!

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1